大阪から東京へ転勤して5日ほど経ちました。
まだ新職場には3日間しか出勤してませんが。
新しい職場は不安だらけで気が狂いそうだけど、それはおいといて
ここは食事環境が妙に充実している。
それについて書きます。
前の職場では昼食は食堂で定食、麺、どんぶりorカレーの3種類
から選べてどれも250円ぐらいだった。
それに対し、今の職場は
定食(2種類から選ぶ):350円
丼中心のセット:450円ぐらい
ラーメン:300円
カレー:290円
そば:170円
うどん:170円
サラダ:150円
味噌汁:50円
おにぎり:90円
トッピング(天ぷら、かき揚げ等):50円
といった具合に多くの中から好きなのを選べる。
味もこっちの方がかなりいい。
ただし前に比べてちょっと高い。
基本的に定食がおいしそうだけど、金欠の時はそばうどん+トッピングで
我慢することになりそう。
食堂が気に入らない人は弁当も別に売っている。
それは400〜500円ぐらい。
箱は食後に返すシステムなのでゴミにならない。
また、自販機で売ってる紙コップ入りの飲み物は、50円だった。
前に比べて10円安い。
というわけで飲食については以前より楽しめそうです。
まだ新職場には3日間しか出勤してませんが。
新しい職場は不安だらけで気が狂いそうだけど、それはおいといて
ここは食事環境が妙に充実している。
それについて書きます。
前の職場では昼食は食堂で定食、麺、どんぶりorカレーの3種類
から選べてどれも250円ぐらいだった。
それに対し、今の職場は
定食(2種類から選ぶ):350円
丼中心のセット:450円ぐらい
ラーメン:300円
カレー:290円
そば:170円
うどん:170円
サラダ:150円
味噌汁:50円
おにぎり:90円
トッピング(天ぷら、かき揚げ等):50円
といった具合に多くの中から好きなのを選べる。
味もこっちの方がかなりいい。
ただし前に比べてちょっと高い。
基本的に定食がおいしそうだけど、金欠の時はそばうどん+トッピングで
我慢することになりそう。
食堂が気に入らない人は弁当も別に売っている。
それは400〜500円ぐらい。
箱は食後に返すシステムなのでゴミにならない。
また、自販機で売ってる紙コップ入りの飲み物は、50円だった。
前に比べて10円安い。
というわけで飲食については以前より楽しめそうです。
コメント
コメント一覧 (2)
東京という固定観念があるせいか、ここの事業所はいろんなことがきっちりしてるように思えます。
うどん、そばはつゆが関西風、関東風を選択できたりします。
あとは早くTDRが再開してくれないと。。。