ブログネタ
人、生きる意味 パート2 に参加中!
会社から、娯楽系のサイトは基本的に見えなくされていますが、
読売新聞の「人生案内」という相談コーナーが見えるので、仕事中によく見てます(笑)

先日見た相談に、自分の嫁が書いたんじゃないかと思うような相談がありました。
(実際は年も住所も子供の構成も違うのですが)

以下そのコピー

---
生活不安でも危機感ない夫
 40歳代主婦。家族は会社員の夫と高校生の子ども2人です。夫の給料はもともと少なく、この不況でさらに下がりました。貯金もあまりなく、私もパートで働いています。教育費もかかり、この先が心配です。

 ところが夫は「今まで生活できたのだから、これからも平気」とマイペース。まじめに働いてくれてはいますが、これ以上生活を良くしようという考えはありません。午後6時に帰宅すると、テレビの前へ。そんな夫にイライラします。

 私は資格を取ろうと勉強中。夫にも努力してほしいのですが、「お前がやればいい」という態度なので、けんかになります。情けなく、夫をさげすみの目で見てしまいます。買い物に出かけた時など、売り場ですれ違った若い夫婦の給料が我が家より多いのではと想像し、みじめになります。40歳代で部長になった人も周囲にいます。平均的な給料ぐらいはほしい……。こんなことばかり考える自分が嫌です。(神奈川・K美)
---

仕事できない男にとっては本当に生きにくい世の中になりました。
だったら結婚しなければよかったんじゃないか!と言われればそれまでですが。