人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

2025年06月

4
真夏の暑さの上に梅雨でジメジメして蒸し暑いです。

先日の職場は部屋にエアコンも冷蔵庫も無く、そんな時に限って水筒を持ってくるのを忘れてしまった。
仕方なく自販でペットボトル買うも、暑さですぐぬるくなり、ぬるま湯を飲んでるよう。。
わしゃ健康志向のおばはんか!っと自分で自分を罵倒してました。

こんな暑さの中、8月に万博なんか行けるんだろうか。。
誰かの予言では、その前に7月に日本は災害で沈没するらしいから、心配無用かも。

6月の長崎旅行は体調を崩した自分のポンコツぶりが強烈に印象に残ってしまいましたが、忘備録代わりに観光的なことも書き残そうと思います。

長距離の船に乗ったのは去年の北海道行きに続き2度目。
たぶんこれが人生最後です。

IMG_20250606_083928357_HDR

こんな感じでホテルのロビーのようですが、去年で見慣れたので特に驚きでもありません。

IMG_20250606_084014059

この船の特徴の1つに、プラネタリウムがあります。
と言ってもナレーションは無く、ただのBGM的な投影です。
ヨギボーに寝そべってると当然ながら睡魔がやって来て、投影時間の3分の1ぐらいは寝てました。
イビキをかいて豪快に寝てる人もいた。
そう言えば、東京のプラネタリウムで広末涼子がナレーションしてたが、今は使われて無いのかな。。

IMG_20250606_174214069

前から見た海の風景

IMG_20250606_095524816

同じ船の逆方向のと海上で対面した。アナウンスがあったのでやじ馬的に見に行きました。

その他、船内には露天、サウナ付きの大浴場やトレーニングルーム等ありました。
レストランはタブレットで注文する方式だった。
というわけで2年連続でこういうのに乗ってだいたいわかったから、もういいやという感じです。

次の日友人と会い、いろんなところに連れて行ってもらいましたが、その1つ。

IMG_20250607_150400600_HDR

長崎ピーススタジアム。
サッカー専用スタジアムです。ラグビーやアメフトもできそうだが。
たぶん国内トップレベルの完成度と思われる。
ただ、ここをホームにしてるジャパネットたかたが持ってるサッカーチームは強くない。
J2に所属し、本来は今年J1に昇格するはずが、去年プレーオフで足元を救われ、今年も調子が出ず、来年も昇格は無さそうです。
ジャパネットの目論見は今のところ外れてる。。国分の件でさらに苦境に。
ちなみにその横にはハピネスアリーナというバスケットのスタジアムがあります。Bリーグ所属のバスケチームもジャパネットは持っているのである。
楽天みたいになって来たな。
ピースとかハピネスとか付くのは被爆地を意識してのことだろう。
サンフレッチェ広島のホームはエディオンピースウイング広島というらしい。
ピースダービーが実現するのにはまだ数年かかりそうです。

次は海と山の風景等を書きたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
いや〜暑いですねー。
6月半ばにして急に真夏の暑さがやって来ました。
きっとこれがあと3ヶ月は続くのでしょう。
8月と9月の2回、大阪万博に行く予定を入れました。
特に8月なんて、熱中症で死ぬ可能性大ですね。。

今月最初の週末、長崎佐世保在住の友人を訪ねて旅行に行って来ました。
大学の研究室時代からの友人。会うのは彼の結婚披露宴に出た時以来で17年ぶりでした。
無事に会えて、近況や懐かしい昔話をして楽しく過ごせました。
老体なので死ぬ前に会えて良かったです。

この旅行の話を何回か書きたいですが、今回は体調不良を実感した情けない話を。。

今回の旅行のルートは
木曜の仕事の後、横須賀港深夜に出港する新門司港行きの船に乗る。
金曜夜に新門司港着。無料バスで小倉に行って宿泊。
土曜に博多で友人と会い、佐世保に移動して宿泊。
日曜夜の福岡発のフライトで帰る。
というものでした。

IMG_20250605_222923446_HDR

最初の船がこれです。21時間程船の中です。
そんな暇なことする奴は1人しかいないだろう。
と妻に言われたが、船の乗客は当たり前だが1人では無かった。(でも空いていた)

ここからは情けない話。
船内、小倉のホテルと2泊連続で慣れないところで寝て、睡眠も浅かったせいで、土曜の夕方頃に体調が悪くなりました。
佐世保に泊まった翌朝から昼にかけても具合が悪く。。
せっかく久しぶりに友人と会ったのに、体調悪いなんて言ったらあまりにも失礼なので言わなかった。
なんとか隠せたと思う。あるいは気づかない振りしてくれたのかも。
こっそりロキソニンを2日連続で飲みました。

仕事中とかはいくらでも体調悪くて良いのだが、こういう肝心な時に体調崩すなんて、万死に値する。
本当にポンコツなクソ野郎だなと、自分に呆れました。
日曜の昼は佐世保バーガーを食べたのだけど、ものすごく時間をかけて食べました。
せっかくだから味わって食べてるとか言い訳しながら。

IMG_20250608_115504709

佐世保バーガーはなんと1650円しました。
ビッグマックより少し大きいぐらい。確かに具はマックよりずっと高級だろうけど、それにしても高すぎないか。。

博多で待ち合わせた時、私は友人にすぐ気づいたが、友人は目の前にいても私に気づかず、こっちが声をかけて初めてわかったという有様。
きっと私がすっかり老けて、昔の面影が無いのだろう。
鶏ガラみたいな干からびた死にかけみたいな見てくれだからなぁ。
老人は少しぐらいポッチャリしてる方が見栄えがすると思う。
痩せるとほんと死体みたいになるから。

私はそんな惨状ですが、友人の方も色々あり、奥さんは今年58歳になるけど、3年前にくも膜下出血で倒れたんだそうな。
幸いすぐに大きな病院に運ばれて、後遺症もなく回復したそうです。
自覚症状もなく、強いて言えば片頭痛持ちだとか。
それって私もや。私もいつかくも膜下で倒れるのか。
夕食は友人が予約してくれてて、奥さんも一緒に食べました。
結婚披露宴で見た時はなかなか綺麗な人だと思ったんだけど、今はすっかり年相応の初老女性になってました。
やっぱ倒れて以降、老けたんじゃないかと推定する。

友人の方は、仕事で適応障害になった時期があったそうで、私ほど酷くは無いにせよ、皆仕事では病んでるんだなぁ。
帯状疱疹が目にできて、視力が落ちたせいで、紫外線カットの眼鏡(紫外線が当たるとレンズがサングラスのように黒くなる)をかけてました。私も欲しいなと思った。
子供はいないし、仕事で苦労したから60過ぎたら退職して、金が足りなければリバースモーゲージをするとか言ってた。

というわけで、還暦近い人間が3人いると、健康寿命が尽きつつある話に花が咲きました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
すっかり梅雨になり、毎日傘持って出勤してます。

こないだスーパーに行ったら、カルローズ米すら売り切れてました。
東京のくせに卑しい奴等ばっかだ。

先週末は九州長崎方面へ旅行に行って来ました。
久しぶりに友人と会って楽しかったのと、肝心な時に体調不良になる自分にがっかりしたのと、色々な旅行でしたが、そのうち書きたいと思います。

今回はもうだいぶ経ってしまったけど、野球好きとしては長嶋茂雄氏の記憶でも書きます。
彼の現役最後のホームラン、王さんとのアベックホームランの動画がYouTubeにありました。



一般人がこんな昔の映像を鮮明に保存してるなんて、この保有者は相当な金持ちなんだろうと思います。
金持ちのおかげで文化が保護される。金持ち様々ですね。我々貧乏人は金持ちのおかげで娯楽にありつけるのだと実感しました。

ちなみにこの映像の頃の私はまだ幼児で当然記憶はありません。
一番遠い記憶は長嶋監督1年目で最下位になった上、目の前で広島カープに胴上げされたのを薄っすらと覚えてます。
当時父親はカープファンでした。(理由は不明)

長嶋巨人が優勝したのは覚えてて、2度目の優勝の時、日本シリーズ第6戦のチケットを父親が取ってくれました。
しかし、5戦で終わり幻となりました。💧
当時は阪急が強過ぎでした。。

現役時代の長嶋は知りませんが、アニメの侍ジャイアンツでは現役バリバリでかなり濃いキャラでした。



この主題歌でわかるように、主人公の番場蛮を殴り倒したら、番場が後ろに一回転した後壁が破壊されるという、、
この2人はアベンジャーズに違いない。
しかもこの髭の濃さは何なんだ。。

長嶋氏の生の姿を見たことがあるとすれば、第2次政権の時の1997年頃、甲子園の阪神巨人戦を観戦した時。
ベンチにいたはずだが、はっきり見たという記憶は無いです。
ちなみにこの試合、巨人は松井がホームランを打ち、清原、広沢、緒方なんかもいた。
阪神は湯船、今岡、関川とかがいたことは覚えてます。

監督としての実績は同じV9戦士の森の方がはるかに上だろうけど、森氏がいつか逝った時、どの程度の規模のニュースになるだろう。

喪主をした長島三奈氏(島のサンズイが付かない理由は?)だったが、調べたら同じ歳だった。
立派に挨拶してたなぁ、私なら絶対無理だ。

一茂も「父は野球の星に帰りました。」とコメントしてた。
巨人の星と言わないだけの良識はあったんだな。
三奈と一茂の不仲説には触れないでおく。

ちなみに王さんの現役時代は1回だけ見たことがあります。
ただしオープン戦だけど。これも甲子園の阪神戦でした。
王さん二塁打打ってたなぁ。
ちなみに試合は阪神竹之内が西本からサヨナラホームラン打ってました。(オープン戦だから結果に意味無いけど)

貴重な経験といえば、日ハム時代の若き大谷翔平が京セラドームのオリックス戦でヒット打ったのも見たことがあります。
もっとも、娘は今年東京ドームのドジャースvsカブス戦でホームラン打ったのを生観戦したそうだが。

そう言えば、松井氏は約束を果たして巨人の監督になるのだろうか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
衣替えの時期になりましたが、梅雨が近いせいか、あまり暑くない。
半袖を着るかどうか躊躇する日々です。

この週末九州に旅行に行くことになっています。
大学時代の友人で彼の結婚式以来20年程会ってないのだけど、年齢を考えるとそろそろ会わないと一生会わないまま終わるだろうと思って、年明け頃から相談し、2ヶ月前ぐらいには移動のチケットと宿を押さえました。
あんまり前から準備すると、逆に直前になると行くのが憂鬱になったりしがちだが、今のところはまだ楽しみな感情はあります。
ただ、久しぶり過ぎるので会っても気付かないかも知れん。
市役所で働く彼はきっと偉い立場まで出世してるだろうし。
私の今の仕事聞かれたりしたら、適当に誤魔化してやり過ごそうと思う。

さて、最近もっぱら話題の米騒動。
今売ってる米って、従来のブランド、ブレンド米と
23年産の備蓄米(通称江藤米)
22年産の備蓄米(同小泉米)
があるようだけど、小泉米が2000円程で売り出され、スーパーは早朝から長蛇の列だそうですね。
確かに江藤米より1500円(5キロ)程安いし、味もそれほど酷くは無いらしいが(とは言っても品質は1年分落ちるのは事実)、それに数時間も並ぶ人々をニュースで見ると、なんか日本の転落を感じます。

私は人類史上一番金にがめつい守銭奴だと自負してますが、そんな私でも小泉米を長時間並んで買う気にはならないなぁ。
食べ盛りの子供がいたらそうも言ってられないのかも知れないけど。
だいたい、人の時給を千円としたら、1500円安いものに2時間並ぶってコスパがマイナスになる。
物凄く美味いものを食べるとか、ディズニーの人気アトラクションとかの満足度が非常に大きいと思い込めるものなら何時間待つのも意味あるが、今回の米は単純に値段だけのメリットしか無い。
タイパがゼロに等しい老人が並んでこれを買って、子供の家庭に分け与えるなら納得出来る。
これ買った小学生がテレビで「早く帰って食べたいです!」とか言ってた。。事情を知らない子供だからだけど、彼が大人になってこのビデオ見たら自殺しないか心配。
まぁ、スーパーに行って棚にまだ置いてたら私も買うかも知れないけど、妻は反対するだろうな。
今後さらに21年産の小泉米ver2がさらに安く出るそうで、これも大行列なんかな。
これより前の備蓄米は家畜の飼料になるとのこと。それもいっそ「家畜米」として数百円で売ったら良いのに。きっと後進国の日本人は群がると思う。
なんか、アフリカとかの難民がヘリから投下される義援食料に群がってる様子を彷彿する。
これも滅び行く日本の一プロセスなんでしょうか。

ちなみに妻は小泉米には一切興味無く、高くなった米を少量(2キロ)ずつ、細々と買ってます。
まぁ、米が無ければ食わなければ良いだけ。
あらゆる食料が手に入らないような厳しい状況になったら、死を容認するしか無い。
正直凡人の命なんてその程度のもんだと思う。

昔、携帯のソフトバンクユーザーは吉野家の牛丼が無料になるというキャンペーンしてたことがあった。
そのキャンペーン期間終了間際の夜に、吉野家の駐車場に入るために渋滞になってるのを目撃したことがあります。
時間もガソリン代もかかるのに、何も得じゃないやんけ。
と思ったことを思い出しました。

長嶋終身名誉監督が亡くなりましたね。
後期高齢者のヒーローだったんじゃないかな。
これも時代の一区切りでしょうか。

IMG_20250525_124318

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ