人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

2023年12月

1
今年の仕事もやっと終わり、明日から実家で過ごします。
今回の帰省は混雑してるらしく、新幹線指定は取ってるが、改札通るのに大行列で時間かかったりするのは嫌だなぁ。
明日は全席指定らしいから、自由席の客が指定席の通路までなだれ込んで来ることはたぶん無いと思いたい。

この一年、というかこの3年程は人間とは言えないぐらい何も考えずに淡々と日々が過ぎています。
ストレスが少ない代わりにあまりにも賃金が少ない底辺職で働いてるとこんな感じです。
無価値な人間の無価値な日々です。

今年はスポーツ観戦で嬉しいことがたくさんあった反面、加齢による精神の不調も多く、ブログ書く間隔も徐々に空いてしまいました。
以前の仕事してた時は、地獄のような仕事で疲れきってても週2回ぐらい書けてたのになぁ。
あの時の元気はどこに行ったのだろう。。
今後悪化することはあっても改善することは無いだろう。
もう老人なんだから。

今年は2月頃に娘が出ていき、夫婦二人暮らしになった。
3年前に就活に失敗した娘。大手ではあるが望まない会社、職種に仕方なく就職した。
その後、毎日仕事が嫌でたまらないらしく、朝ごはんなんか味を感じないし、晩御飯も作る元気が無くて食べないことも多いらしい。
そんな嫌な仕事の合間を縫って中途採用の転職活動もしてましたが、やっぱり行きたいところにはことごとく落ちてました。

そんな中、1つの会社から内定が取れたらしい。
しかし話を聞くと、小さな会社で今より給料も下がる。何より会社の経営状態が赤字で本社は大阪だとか。
そんなとこにもわざわざ大阪本社まで面接を受けに行った(交通費一万円はくれたらしい)ということは、よっぽど今の仕事辞めたいんだなぁと思った。
このまま転職するのかなぁと思っていたが、結局そのうち潰れるかも知れない会社だから辞退したそうだ。
それが良かったのか悪かったのか。。

娘の苦悩はまだまだ続きそうだ。
幸い女だから、どうにも働くの嫌になったら辞めて彼氏に養ってもらえば良い。
それを計算して見た目冴えない彼氏を金蔓として確保したんだろうから。。

その彼氏、外資系コンサルに勤めて年齢のわりには高収入らしい。
しかし外資系コンサルなんていう厳しい世界、同じ会社には長くても10年もいられないんじゃないかな。
その後別の仕事で稼げれば良いのだけど。

二人とも路頭に迷った際には、親としては求められれば援助するのみ。
そのために貯金してきたのだから。
貯金は老後のためなんかじゃない。
老後も長生きも糞喰らえですわ。

また、妻の弟が離婚がほぼ決まったらしい。
50歳ぐらいだが、今後は1人で生きることになる。
まぁこれぐらいの歳の夫婦は普通そうなりますわな。

と言うわけで、今年の暮れは身内の暗い話で締めます。
良いお年を。

IMG_20231229_231346

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
年末になってきました。仕事もあと1週間ちょっとで終わり。

週末にラグビー大学選手権で娘の出身大学と関西の某大学が準々決勝で対戦する。
下馬評では関西の大学がやや有利(あるいは圧倒的有利)とされている。
普通なら自分の娘の出身校を応援するのが当然だが、関西暮らしが長く、当時首都圏が大嫌いだった私は、やっぱ関西の方を応援してしまう。
関西出身の哀しい性か。
ちなみに何があっても絶対応援することは無い学校は慶應です。

元関脇寺尾の錣山親方が亡くなりました。
享年60歳だとか。合掌。
兄弟の元鶴嶺山、元逆鉾も似たような年齢で亡くなっている。
四股名の寺尾は母親の苗字だが、その母親は40代で亡くなってるらしい。
この家系が短命というより、力士の生活習慣がこのぐらいの歳で亡くなるように出来てるのだろう。

これ逆手に取って、長生きしたくない人は食生活を中心に力士の生活を真似たら良いんじゃないか。
ぶっちゃけ、国が国民全員にこのような生活を推奨して平均寿命を下げ、高齢者負担を減らしたら良いんじゃないか。
なんて、ふざけたことを考える奴は私しかいないだろう。。

ちなみに私が相撲を一番見てたのは、寺尾の全盛期よりもずっと前。
北の湖が絶対王者で他横綱に若乃花、輪島、大関に貴乃花、旭國、三重の海なんかがいた時代です。
もしかして皆亡くなってる

さて、野球界では世界一の大物大谷がドジャースに決まり、松井もパドレスでほぼ決まり、番外編では山川がソフトバンクに決まり、あとは山本由伸を残すぐらいですね。
藤浪は野球選手を続けられるかどうか、という別次元の注目かも。。

大谷は10年契約で総額7億ドル。
ということは、1円円安になったら7億円損するってことです。
そういう負の部分でも想像しないと生きていけない、と言ってる人がいました。
今後円高になることは当分無いでしょうから、大谷はきっと生涯アメリカで過ごすことでしょう。

MLBは球団名に親会社やオーナーの名前を入れることは禁じられている。
NPBはほぼ全てが企業名がついている。唯一例外はマツダの創業者松田家が実質保有してる広島カープだろうか。

MLBは逆にその広島カープのタイプが多いようです。
大谷のドジャースはマーク・ウォルターという老人が代表で金持グループ数人でドジャースを保有してるらしい。そのグループの中には元NBAのマジック・ジョンソンもいるとか。
ヤンキースはスタインブレナーという一家が保有している。
メッツのオーナーであるスティーブ・コーエンという人が資産額がトップだそうな。
他日本のように企業(投資会社、通信、マスコミ等)もある。マリナーズは以前は米任天堂が親会社だったが、今もそうかは知らない。

で、これらの個人オーナーまたは企業のトップの人達の金持ち度が半端ない。
たぶんほとんどの人が資産額1兆円の単位である。
やっぱ世界の中心の金持ちは桁が違うなぁ。
で、日本の親会社のように保有球団に対する愛着はたぶん無い。
投資に使って、飽きたらさっさと身売りする。
買ってくれる大金持ちはこの国にはいくらでもいるから。

億万長者とかミリオネアという金持ちを表す表現、今は通用しないのかも。
1億円程度持ってる人って、今は普通にいて金持ちとは言わないのだろうなぁ。
それか年収が1億円以上だと金持ち認定されるのだろうか。

底知れぬ金持ちの世界の話には目眩がします。
大谷氏も引退する頃にはきっと資産は兆単位になってるでしょうから、日本にプロ野球球団を6個ぐらい作ってリーグを増やして欲しいです。

ちなみに大谷がスポーツ選手史上最高額の契約という報道。
契約年月の合計額で言えばそうなるのでしょうけど、年俸換算にすると、たしかサッカーのC・ロナウドとかネイマールは中東のサッカーリーグで200億やら300億円やらだったと思う。
中東のサッカーリーグなんて茶番だからスポーツ選手とは認定しない!って言われたら同意しますが。

IMG_20231221_144501

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

5
年末年始の帰省の切符も取ったし、後は3週間残すくだらない仕事が早く終わることを祈るのみです。
妻が週末に犬仲間と出かける予定だったが、仲間が飼ってる老犬(14歳ぐらいらしい)が急に具合悪くなって、死ぬかも知れないらしい。。当然お出かけは中止。ちと心配です。

今年はWBCで大谷Japanが制覇し、阪神も日本一になった。
もう思い残すことは無い。今後悲しいことが起きる前に早めに死にたいなぁと思ってましたが。
大谷の大型契約のニュースを見て、ドジャースのワールドシリーズ制覇を見るまでもう少し生きても良いな、と思うようになりました。

スポーツ選手の人類史上最高額の天文学的な数字ですから、ここまでアジア人がアメリカで認められたというのは感慨深い。
ドジャースが世界に向けてのアピールという面も大きいだろうけど。
それでもテイラー・スウィフトには負けるだろうな。

しかし実際もらう額は今後10年は契約分の3%足らず。残りは10年後からもらうという。。
他人事ながらそれでいいんか?と思った。
まぁ彼の場合CM等の副収入が年70億円程度あるらしいから、全く問題無いのでしょうけども。。
彼が家庭持ちだったり、悪知恵の働く友人がいたら絶対反対しただろう。
ストイック過ぎるというか、よっぽど優勝したいのだろう。裏を返せばエンゼルスの弱さによっぽど凝りたのだろう。

10年後ドジャースが破綻してたらどうなるんやろう?
ま、そん時は保険会社がきっと払ってくれるんでしょうね。
ちなみに代理人は5%を報酬で受け取るとのことだけど、その50億円程の報酬をどのタイミングで受け取るんだろう?ま、どうでも良いことですが。

MLB関連のいろんな記事を読むと、どこのチームも使える投手が足りないようだ。
MLBはチーム数が多いから。
投手は足りてるが長打力が圧倒的に足りないNPBとは対照的である。
特に来年のドジャース投手陣はやばいらしく、このままでは大谷がいるのにプレーオフに出れないという事態もあり得るらしい。
大谷もそれがわかってて今回の契約なんだろう。
年俸3億円で良いのなら、アストロズかブレーブスにでも行けば確実にワールドシリーズには行けそうなのに。
自分の価値を確かめたくて金持ち球団を選んだのかな。

というわけで、先発が2,3人は足りないドジャース。山本も当然狙ってるだろう。取れなかったら今永を取りに行くか。
誰も取れなかったらヤケクソで藤浪取ったりして。
安樂禍から逃れたい田中マー君でも良い。

10年後は私は生きてないと思うが、引退後の大谷氏は巨万の富を得てなにをするんだろう。
ドジャースの幹部や監督になるのか。
あるいは立派な球場なんか建てて球団を買収して運営するか。
個人的には日本で新球団を立ち上げて欲しいな。
それが判明する頃、たぶん私はこの世にいない。

大谷が流出したエンゼルスのキャップなんか、在庫がはけずに大安売りしないかな。
そしたら買うのに。

IMG20231213180730
IMG20231213180749

娘がアメリカ旅行に行った時に買ってきた大谷グッズ。
家宝にしよう。

どうでもいいことだが、ドジャースの正捕手はウィル・スミスらしい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
そろそろ年賀状や年末の帰省のことを考える時期になりました。
寒くて犬の散歩が面倒くさい。
服装はすっかり真冬モードになったけど、週末あたりにまた20℃ぐらいになるとか。。

週末からはラグビーのリーグワンも始まる。
そんなことぐらいしか楽しみが無い。

最近の報道はどこもかしこもパワハラばっかですね。
ビッグモーターのことはもう忘れつつあるが、宝塚、日大、楽天安樂等など。。
昔はよくあることで気にも止めなかったことが今はなんでもかんでもパワハラになる。坂上忍がみんな悪い。

今や、パワハラはもう全面的に悪行として葬り去られるが、昔は場合によっては必要悪だった。
会社組織とアマチュアのチームスポーツはそう。

昔の職場って、パワハラが横行してた。業績が良い会社ほどそうだった。

サラリーマンの大半は箸にも棒にもかからない無能な人間である。
私を筆頭に。
そんな奴に怒鳴ったり暴力奮ったり過労死させたりしてなんとか生産性を生み出して日本経済は発展してきた面はあると思う。
今日本経済が地に落ちた原因の一つにコンプライアンスを重視し過ぎたというのもあると思う。
じゃあ外国経済はパワハラがなくても何故衰退しないのか?
おそらく外国人は日本人ほど無能じゃないからだろう。

パワハラを容認して経済成長するか、否定して経済的に滅びるか。
どっちがましかと言えば当然後者だろう。
能力が無い以上、人間性を犧牲にするより滅びる道に進む方が正しいと思う。

アマチュアの団体スポーツは人によって熱量に大きな差がある。
甲子園に絶対出てプロのスカウトに自分をアピールしたい生徒と、
甲子園に出れれば良いけど出れなくても良いし練習嫌いだし、っていう生徒が混在してると、後者の生徒は辛い練習で地獄を見る。
やりたくない練習を強制するのはパワハラだろうし、イジメもある。

ひと昔前の甲子園出場校の大半の選手はそういう地獄を見てきたんじゃないかな。。
勝手なイメージだと広島商業
今やパワハラが駄目となると、甲子園常連校は全員がプロを目指す才能集団である大阪桐蔭やら智辯和歌山やら東海大相模やらに限定されてしまうのだろう。
と考察します。

ちなみに楽天安樂のパワハラは、パワハラというよりイジメだろう。
プロの選手は生活がかかってるから、納得いかない練習を強制されたりサボって怒られたりは想像出来ない。
それぞれ勝手に工夫して練習して結果は全て自己責任だろうから。
安樂は元々の人格が異常なのか、済美高校野球部の伝統から未だ抜け出せないでいるのか、どっちかわからんが、ティモンディならわかるんじゃないだろうか。
どっちにしても、それを見てて何もしなかった田中将大は、最近成績も下降してることだし引退しどきなんじゃないかな。
彼が投げる試合はいつも味方の援護が無いイメージだが、これが理由だったのかも。

安樂は2013年、高校2年のセンバツで準優勝投手だった。決勝の相手は同じ2年の浦和学院小島(現ロッテのローテーション投手)。
私はこの大会を1秒も見ていない。
何故ならこの頃鬱地獄で救急病院搬送されたり長期入院してたから。
だから未だに安樂や小島が投げてるのがテレビに出るとチャンネル変えてしまうのでした。

IMG_20231203_214615

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ