人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

2023年09月

4
先週は大雨とかもあって涼しかった。
秋は近いのかな。
しかしまた暑くなるらしいが、、
先日は気温の変化に体が付いて行けなかったのか(もう老人やし)仕事中頭痛に襲われ、帰宅時は五反田駅のホームの椅子で30分ぐらい寝てました。(寝転んではないですよ。)それで座れそうな電車が来るまで待ってたという。。

ラグビーワールドカップは、ちと厳しくなりました。
次サモアに負けたら次回ワールドカップは予選からになってしまう。アルゼンチンにはたぶん負けるから。
格上相手だが、なんとか頑張って欲しいものです。

MLBは藤浪や前田は地区優勝してプレーオフに行く。
鈴木誠也もプレーオフ目指して活躍中。
大谷は何を思う。

人生通してテレビ人間(テレビの奴隷と言っても良い)の私は、長年Gyaoというサイトで海外ドラマを中心に視聴を楽しんでいたのですが、それがこの春に終了してしまい、生きる楽しみの何割かを失ってしまった。
仕方なくAbemaやTverで日本の番組の見逃し配信や、たまにある海外の有名な映画を見たりしてます。

最近終わった夏ドラマは珍しく2つも通して見ました。
「ハヤブサ消防団」「VIVANT」です。
途中まで「最高の教師」も見たが、ノリについて行けなくて挫折しました。

VIVANTは評価が高い話題作でした。
金がかかってそうなロケや派手なシーン等、従来の日本ドラマらしくない展開でそこそこ面白かった。
テロが関係するということで、昔見た海外ドラマの24とかホームランドとかを懐かしく思い出した。
そういうのに比べると鼻くそレベルのVIVANTだが、久々にドラマを見たという感じでした。半沢直樹以来かな。

話の内容はハヤブサ消防団の方が面白かったかも知れない。
池井戸潤だけど金融の話は出てこない。
田舎の村を支配しようするカルト宗教と主人公含む村民が戦う話でした。
暗に旧統一教会を強烈に批判してる内容だったかなと思う。
カルトは潰しても、必ず新しい後継者が出てくるというエンディングも現実的で良かった。
そう言えば、NHKが「危険なささやき」という、旧統一教会の悪事をドラマで再現する番組があり、旧統一教会が放映を中止させようと暴れたらしいが、結局放映されたんだろうか。。

「ミステリーという勿れ」という映画が最近公開されるのに合わせて過去のテレビドラマシリーズがTverで見れたのだが、それが上記2作より面白かった。
菅田将暉演じる大学生の主人公がいろんな難問を解決するという話だが、人間の闇や日本人のレベルの低さをズケズケと指摘するパターンがよく出来ていた。
原作は漫画で田村由美という還暦ぐらいの女性らしい。
ネットによると、この漫画のテレビ化されてない話も、この人の他の漫画もストーリーがよく考えられてて面白いらしい。
いい年のじじいが漫画を買って読む勇気は無いが、いつか一人暮らしになったら、全巻を買って読んだあとメルカリに売ろうかな、とか思ったり。。
ちなみにこのテレビ版では、
父親に性的虐待されてる少女が、多重人格になって自殺しないよう自我を守る話(女性は門脇麦)や、親から虐待を受けてる子供を救う為に親を放火殺人して回る「炎の天使」と自称する男達の話
等が印象的でした。

秋のドラマはとりあえず「きのう何食べた?」は見るつもり。

やっぱり海外ドラマが見たいなぁと思う今日この頃。
もちろん金さえ払えばNETFLIXやHuluとかでいくらでも見れるんだけど、元取れるほど見る時間が無いし。

と、相変わらずこんな空虚な日々を過ごしています。

IMG_20230924_193716

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

5
9月も後半になりましたが、まだまだ暑いなぁ。
あと1週間ぐらいは暑いんだろうなぁ。
今日は日曜だけど明日も祝日なのは救いだ。

金曜だったか、18年ぶりに阪神がリーグ優勝しました。
あまりにも早いアレな気がする。。
18年前も確か早々と優勝決めて、当時はCSはパ・リーグしか無く、CSで死闘を制したロッテと日本シリーズで対戦して
コテンパンにやられたなぁ。
確か1〜3戦は全部10点以上差をつけられて、ラグビーで言うと日本とニュージーランドぐらい差があった。
その時も監督が岡田で嫌な予感がしますが。
その前のCSで勝てるのか。。

ファンとしては大喜びすべきなんだけど、もう一つ腑に落ちない。
一番の理由は私自身の精神状態が常時不調だからだろう。
去年はもっと一喜一憂してたのに。。
加齢のためか鬱なのか、感情がどんどん無くなってる気がします。

もう一つの理由は、他の5球団があまりにも無抵抗に負けすぎて、全然面白くなかったこと。
中日は論外としても、巨人ヤクルトは年間通して全くやる気が無かった。
DeNAとカープは一瞬首位になったりしたが、すぐ陥落してズルズルと落ちっぱなしだった。
カープは期待されなかった中でも頑張ってたが、DeNAは戦力的に優勝候補No1だったはず。。なんでこんなに弱い?
CS対策にわざと弱く見せてるのか。。
少なくとも原と三浦は今年限りにすべき。
立浪続投の中日はもう知らん。

こうなった理由はWBCじゃないかと思う。
憧れの大谷と一緒に世界一になって、人生の目的を果たしてしまって燃え尽きたんじゃ無いかな。
村上や岡本は数字はそこそこ残してるが、勝ちに貢献してる感じがあまり無いし、源田や湯浅や高橋は全然駄目だったし、山川は特例としても。

阪神は湯浅が離脱しても元々投手力があったから事なきを得た。またWBCに出た中野は源田の控えで全く期待されてなかったから、きっと疲れも無くシーズン中好調を維持出来たのだろう。
ダルビッシュも全然駄目だったし、大谷も最後には怪我でダウンした。

こんなこと思う日本人は私だけだろうけど、WBCはもう参加しないで良いんじゃ無いかな。どうせ売上のほとんどはアメリカが奪い取って行くし。経済的に落ちぶれた日本がアメリカに付き合う必要はもう無いと思う。
日本以外はそんな盛り上がって無いと思うし。

今年の阪神のMVPは岩崎だと個人的には思う。
野手では大山、木浪が良かった。
近本は安定してた。中野は去年の活躍はまぐれだと誰もが思ってたが、今年も好調だった。
そう考えると優勝に相応しいのかも。でも打線はまだまだ。
上記4人とたまに一発打つ佐藤、
捕手の坂本までは良いとしても、他はいないのと一緒。

打線に関してはDeNAなんかは羨ましい限り。CSが怖い。
阪神が日本シリーズ制覇したのは1985年。今年はそれ以来のチャンスでこれを逃すときっと私が生きてるうちの日本一はもう無いだろう。
あの時は真弓、バース、掛布、岡田と30発以上がいて、いいところで打ってくれる弘田、長崎といった移籍組もいた。
逆に投手陣は貧弱だった。
今年はその正反対。
日本シリーズまでの道程はまだ険しいが、楽しみにしたい。

IMG_20230917_182420

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
昨日は雨で珍しく寒かったので、ランチに入ったマクドナルドでホットコーヒーを頼みました。
しかし来週からはまた真夏日らしい。。

バスケットのワールドカップは日本戦以外のテレビ放映が全く無くて呆れてたら、準決勝はBSで決勝は地上波でやるらしい。
ようやく強いチーム同士の試合が見れると安堵してたら、ラグビーのワールドカップも始まってた。
もっと先だと思ってたが。
明日には日本戦の初戦らしい。

私は自分と同じ学年の人より約2年半人生が遅れている。
大学時代に留年が1年。
社会人時代に休職が7ヶ月。
無職期間が9ヶ月。
そんなクズ野郎な私ですが、働いてる期間がほぼ30年に達しました。

最近の2年半程は働いてるというのも憚られるような底辺職ではあるが、それでも人生の半分以上は働いて過ごしたことになります。。
なんか悲しい。大嫌いな仕事に人生の半分以上は支配されてるなんて、、クソみたいな人生じゃないか。。
人間は働かないと生きていけない(大富豪や皇族に生まれない限り)。そんなんだったら人間に生まれたくなかったというのが正直な気持ちです。

他の動物だったら、餌獲得や外敵の問題に対処出来ない弱い個体はさっさと淘汰される。
無能な私も子供の頃にさっさと淘汰されたかったなぁ。
人間は食糧保管や医療技術が発達してしまったせいで、無能でも長生きしてしまう。
認知症になるまで生きてしまうなんて、最大の悲劇だろう。

しかも私はバブル世代だった為に身の丈に合わない大企業に入ってしまい、そこで長く過ごした。
そのおかげで今までは生きれたとも言えるし、無駄に辛く長い人生だったとも言える。
総じて苦痛の多いつまらない人生だったなぁ。

先日仕事が終わる直前に、課長が抜き打ちチェックに来た。
サボってないか見に来たとのこと。実際サボって早く帰る管理人も居るらしいが、チェックというより自分の暇つぶしだろう。
同じ年の課長と話してて、今の会社は定年が68歳だと知った。
定年まで働くか?と聞かれたので、
とんでも無い。遅くとも還暦前には働くのは辞める。
と答えといた。
ちなみにフランス人は定年過ぎても働く人なんて一人もいないらしい。普通に考えたら当たり前だと思う。

漠然とした今後の展望は、58歳ぐらいで完全リタイアして、60から年金を繰り上げ受給して、怪我や大病が無かったとしても遅くとも75までには死にたい。
その頃までには非公式でも安楽死の方法が確立されてて欲しいものである。

盆休みに前職の友人と倉敷をブラついてたら自然史博物館というのがあって、入場料がたったの150円だったので入ってみた。
そしたら岡山に棲息するあらゆる生き物(人間は除く)の剥製や標本が展示されてあって、なんとゴキブリまで、、
思わず撮ってしまった。

IMG20230810155019

あと、撮らなかったが、ナナフシっていう昆虫、かなりデカくてキモい。。割り箸ぐらいの長さと太さか。
これが大群でいたらたぶん卒倒する。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
9月になっても相変わらずの暑さが続いています。
ただ、日は短くなってきた気もします。
先日久々に献血に行った。アイスが食えるから。
しかし、去年行った時はハーゲンダッツ風のアイスだったのに、今回は箱に沢山入って売ってる小さい棒アイスの一本だけだった。。
景気に比例して粗末になっとる。。
次回は違う献血ルームに行こう。

さて、バスケットのワールドカップが沖縄等で開催されてて、まだ終わってないけど日本戦は終わりました。
テレビは日本戦しかやらない。。
どうせ全敗だろうと思ったらフィンランドに勝ったので、その後の2試合をテレビで見ました。
めでたく仏五輪出場が決まりました。

バスケをテレビでじっくり見たのって久しぶりだなぁ。
昔NHKBSでNBA中継やってた頃よく見てました。
マイケル・ジョーダンが君臨してた頃。
他にはユーイング、オラジュワン、ロビンソン、マローン、バークリー、ドレクスラー、ピッペン等のスター選手がいたなぁ。
その後オニールが新人として入って来たりして。
私がまだ20代の頃か。懐かしい。
コービー・ブライアントやレブロン・ジェームズの時代はBSでやらなくなったのか、あまり見た記憶が無い。

日本は体格が致命的に劣ってる上、個人の技能も無いので外国には永久に太刀打ちできんだろうと思ってました。
それでもフィンランドなんかに勝てたのは戦略勝ちか。
相手がバテてくる4Qに3Pを決めまくるという。
きっとその為の練習を死ぬほどしたんだろうなぁ。
元々3Pがうまいので有名な冨永なんかもいてうまくハマったのだろう。
あのヘッドコーチ流石だ。

バスケ、ラグビー、サッカー、アメフトなんかは体格や身体能力に加えて戦略が重要なのだろう。それがうまくハマれば日本のような不利なチームが番狂わせを起こせる。
そういう醍醐味があります。

野球なんかは連携プレーが必要な場面は非常に少なく、ほぼ個人の能力が勝敗に反映される。そういうところがマイナースポーツから出られないんだろう。

2次リーグは日本が敗退したのでテレビ放映は全く無いが、Youtubeで短いダイジェストを見てると日本戦より二段階ぐらいレベルが高い。こういうのこそテレビで見たいのに。
DAZNに入るような富裕層じゃないし。
NHKはMLB中継なんかよりNBAやNFL中継を復活して欲しいな。
一番見たいのはNFL。

この後ラグビーのワールドカップがあり、今回はさすがに日本全敗かなと思ってましたが、バスケに力をもらってもしかしたら1つか2つ勝てないかなと期待します。
さすがにバスケみたいに日本戦のみ放映ということも無いと思うし。

一番気分が良いのは中国が惨敗して、五輪にも出られそうに無いこと。
あんな虚構に塗れたビッグモーターのような国は早く経済崩壊して皆死ねば良い。

IMG_20230903_105636

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ