人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

2022年10月

3
11月になります。
韓国の梨泰院をイテウォンと読むことをつい最近知りましたが、そこでハロウィンの大事故が起きてしまったとのこと。
ついさっきはネットでインドの橋が崩落して梨泰院と同じぐらいの犠牲者が出たというニュースも見ました。
コロナを気にしなくなると、またこういう大規模な事故が世界で頻発するのでしょうか。

プロ野球はオリックスの日本一で幕を閉じました。
予想の正反対の結果でした。
ヤクルトは慢心があったんじゃないかな。
相手エース山本が離脱し、2勝0敗とした時点で楽勝ムードになったのでは。
普通に勝つんじゃ面白くないから力でねじ伏せようと、唯一長打がある吉田にあえて勝負してやられてるし。
慎重にやったら5戦でヤクルトが優勝決めれた気がする。
高津監督が泣いてた(高校野球じゃあるまいし、いいおっさんが泣くなよ)が、そういう采配ミスの後悔があったんじゃなかろうか。
これに気落ちして来年は阪神に負け越して欲しいものだが、世の中そううまくは行くまい。。

オリックスはある意味阪神に似たチームだった。
似てるところは中継ぎ投手陣が強力なところと、貧打線なところ。
しかし決定的に違うところは守備力と監督の能力。
この差で同じヤクルト相手に方や4勝2敗で日本一。方や0勝3敗でクライマックスシリーズ惨敗。
来年はどんでんにもうちょっと修正してもらいたい。
外国人選手は取れるのだろうか。。円安だから期待できないか。

さて、寒くなり乾燥してきたせいか、家族の健康状態があまり良くありません。
娘は風邪をひきました。
妻は50肩になり、痛いそうです。おまけに健康診断で腎臓が悪いと書かれてました。

一番心配なのは犬です。
6歳メスなので人間で言えば40歳ぐらいのおばさんですが、やたら耳を掻きます。外耳炎か何かになってる可能性大です。
さらに最近耳が聞こえにくくなってるみたいで、、物音に対する反応が鈍い気がする。老化かな。
様子を見て娘が病院に連れて行こうとしてます。

私の方は、先日転職後の会社で初めて健康診断があった。
小さい会社なので、委託してる3つの機関から好きな場所、日時を選んで受けに行くというスタイルでした。
選んだ新宿の機関は健康診断専門のセンターのようでした。
到着すると物凄い人の数。それだけ多くの会社がここと提携してるんだなと。
受付で30分程待たされ、それが済むと男女別の階に移動する。
男の階に着くと、ヘルスセンターみたくロッカーで健診用のウェアに着替える。
その後は流れ作業のように健診を受けました。
各項目にそれぞれ担当の中年女性が複数いて、せわしなくテキパと処理していきます。
問診の医者も複数いて、1時間程で全項目が終わりました。
とっても早くて気に入りました。

それぞれの検診項目の前には椅子が置かれ、座って順番待ちをするのだが、ほんの数分程度で回って来ます。
そんな数分程度の待ち時間でも多くの人がスマホ見てました。健診用のウェアは当然ポケットなんか無いのだが。
なんだか病んでるなぁ、と思ったりした。
そういう私も、スマホ持ち込んでも怒られないとわかってたら、持ち込んだかも知れません。

ちなみに私はバリウム飲む胃のレントゲン検査が嫌いで、前の会社では胃カメラ検査を代わりに受けてました。
今回は、代わりの選択肢が無かったので(オプションで胃カメラはあったが高額だった)、胃のレントゲンは拒否しました。
怒られるかと思ったが、すんなり通ったので今後もそうしよう。
これで死ぬまでバリウム飲まなくて済む。

ちなみに、乾燥する時期になると、スマホの指紋認証が効かなくなるのは私だけだろうか。。

IMG_20221020_130708

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
いやー、小室K氏。やっとNYの司法試験に受かって良かったですね。
お世辞にも美人とは言えない眞子さんが父親と離れたいがために結婚相手として利用されて、操り人形になってなりたくも無いであろうアメリカの弁護士を目指すことを強要されて、、
それでも3回目でちゃんと受かるんだから大したものです。難易度はともかく。
私は彼がそのうち自殺するんじゃないかと若干心配してました。
ただでさえ母親が3人も自殺に追い込んだ殺人鬼ですから。
これで雑音の多い日本と決別してアメリカに永住できますね。
折しも超円安で日本は消滅途上ですから。

今日本シリーズやってますが、この超円安が続きそうな状況では、新外国人はもちろんのこと、既存の外国人も契約を更新せず母国や韓国プロ野球に移籍するんじゃないかな。
そしてNPBはますます魅力が無くなり、観客激減するかも。

さて、10月からテレビでいろんな新しいドラマが始まってますが、こないだ娘がsilent というドラマを見てました。
耳が聞こえなくなった男(目黒蓮)とその恋人(川口春奈)の純愛ドラマらしい。
何気なく一緒に見てたが、娘に
「おっさんがこんなドラマ見てたらキモい!あっち行け!」
と追い出されたので話はよくわからなかった。
母親のこともあり、聞こえない人の話は興味はあったのに、、
でも若者の恋愛には興味ないからまぁいいか。

聞こえない人の作品と言えば、1年程前にこの映画を見たことを思い出す。



突然聴力を失ったヘビメタバンドのドラマーの話。
最初は聾唖者のコミュニティで居場所を得るが、自分が障害者の中にいることが受け入れられず、金を貯めて人工内耳(これもインプラントというらしい)を頭に埋め込む手術を受ける。
手術は一応成功(本人にとってはとても成功と言えない程度のわずかな改善だが、現代医療ではこれが限界)し、恋人とよりを戻す。
しかし、恋人が明らかに自分にストレスを感じてるのがわかり、自ら離れていく。
人工内耳から聞こえる雑音に耐えられなくなり、最後は装置を外して聾唖になって終わる。
という、リアルな話でした。

聾唖者が疎まれるところや、人工内耳でもほとんど改善されない等、とても現実的で考えさせられた記憶があります。
母親の補聴器を付けてみて思ったが、聞きたい音以外の全部の音が拡大されて気が休まらないんですよね。

チャラチャラした恋愛ドラマではそういった描写はきっと無いのだろう。
あれから、母親は補聴器をちゃんと使えてるのか怪しいな。。高かったのに。

IMG_20221017_170221

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
先週あたりからインバウンドが再開されたようで、今後外国人観光客が続々来るのでしょうか。
すっかり後進国になってしまった日本。
円安は進み、あっという間に1ドル200円ぐらいになるんじゃないかと思われます。
今や頼みの綱は外国人の爆買いのみ。
マスクなんかしなくて良いから、日本のあらゆる製品を買い尽くして欲しい。
日本のスーパーや観光地は日本語表記を無くして英語、中国語のみにしたらええのに。

日本のプロ野球は残すところ日本シリーズのみ。
今日オリックスが出場を決め、昨日ヤクルトが決め、去年と同じカードになった。

昨日敗退した阪神。
その試合はこの1年の集大成のようなお粗末極まりない試合でした。
満塁の走者一掃の逆転タイムリーエラーなんて聞いたことが無い。その前にもタイムリーエラーがあったし。
阪神の投手陣、とくに中継ぎ陣は12球団一かも知れない。
しかし打線と守備力は高校生以下だった。
対戦相手は近本と中野だけに注意すれば、あるいは勝負を避ければ、楽々完封できる。
きっと練習もさせて無いんだろう。
監督コーチ陣は少年野球以下と言える。
矢野がやっと辞めてくれてほっとするが、次の岡田は今の阪神の惨状をものすごく冷ややかに見てるようだ。
じゃあなんで監督引き受けたんだろう?
来年はチーム不和でさらに低迷しそうな予感。。
実際藤浪、西、その他FA流出が続出する雰囲気である。
岩貞、岩崎はたぶん出て行く。
関係無いが、岡田氏の見た目が数年見ないうちにさらに酷くなってる気が、、
ヘル・レイザーに出てくる怪物みたい。。

しかし、こんな阪神にも負けた4球団。レベルが低すぎる。
もはやセ・リーグは解体してパ・リーグにヤクルトを加えて1リーグ制にした方が良いかも知れん。

日本シリーズ。ヤクルトが4勝0敗または4勝1敗で連覇するんじゃないかと予想する。
オリックスは去年より投手陣は充実してるが、打線は去年と同様貧打線。阪神よりは遥かにましだが。
外国人が打線に居ないのが致命傷だ。大きいの打てるのが吉田だけじゃあ。。
ヤクルトは村上の他に外国人が2人いる。この差は大きい。
山田は不調みたいですが。
ヤクルト投手陣は去年より質が落ちたと思う。
それでも、日本シリーズに慣れてるヤクルトがなんだかんだ優位に進めて去年以上に圧倒しそうな気がする。

そんな日本の野球より、ダルビッシュのいるパドレスとドジャースのプレーオフの方が気になる。
大谷は金よりこういう試合に出れることを渇望してるんやろうなぁ。
今年はまだNHKBSでメジャーリーグが見れるが、来年以降は有料チャンネルに奪い取られるかも。
NFLもNBAもそうだったし。
世知辛い世の中です。

野球が終わればワールドカップですね。

IMG_20221015_213545

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
寒いですねー。
ついこないだまで暑くて、まだ冷たいボトルコーヒーが沢山家にあるのに、熱いコーヒーが飲みたくなった。
ちなみにこの夏1リットルのボトルコーヒーを我が家は50本ぐらいは買ったんじゃなかろうか。。
この時期でこんなに寒いのは50年ぶりぐらいだとか。
温暖化なんて、結局人間のせいでは無いんじゃないか、と前々から思っています。

メジャーリーグの大谷の1年は終わり、プロ野球は今日からプレーオフ。たぶんヤクルトかソフトバンクの日本一で終わり、見所は村上の打撃ぐらいでしょう。
来年は新井、吉井、岡田が新監督になります。
原よりさらに歳上な岡田の再登板には失望。老害ですね。たぶん鳥谷までの繋ぎでしょうけど。

野球が終わると11月からワールドカップがあります。すっかり忘れてたけど。
日本の活躍は久保選手以外は何も期待しないけども、他国の強豪の試合をじっくり見たい。テレビ中継あるんだろうか。最近はめぼしい試合は皆有料サイトが持っていってしまうから心配です。
HDDレコーダーの空き容量を確保しておかなければ。

さて、もう遠い過去ですが9月のシルバーウィークの時に実家に帰省し、高齢の母親が補聴器を購入しました。
もうだいぶ前から耳が遠いなぁと感じていて、会話をすると必ず聞き返されるし(そのせいでお互い会話を避けるようになっていった)、テレビの音がやたらでかいし。
残り少ない人生を少しでも暮らしやすくなればと購入したのですが。

補聴器は何故かメガネ屋で売ってます。
今後を考えて一番近くの眼鏡市場に行きました。
母の聴力測定したら、中度の難聴とのこと。
店にはBGMが流れていたが、全く聴こえて無かった。

機種選びの段になって、あまりの高さに驚愕した。
日本のメーカーは性能が悪くて話にならないらしい。日本では補助金が出ないからだとか。
外国メーカーでも、まともなのは2つぐらい。
アメリカのスターキー、ドイツのシーメンスぐらいに絞られるとのこと。
結局安い方のシーメンスにしたのだが、それでも両耳で40万円以上。。騙されてるのかな。。
まぁ、親の金だから良いけど。
音の調節はパソコンに繋いでできるらしいが、高齢の母にそんなことができるはずもなく、今後頻繁に店に行って調節してもらうことだろう。
高い金払ったんだからそれぐらいはしてもらわんと。

こんな高額製品が売れても、店の人はちっとも嬉しく無さそう。補聴器は全然儲けが無いんだと嘆いていた。メーカーがぼったくってんのかな。。
じゃあ売らなきゃ良いのに、何らかの理由で眼鏡屋に押し付けられてるんだろうか。

入れ歯なんかは保険が効きそうなのに、補聴器は効かないのは何故だろう。
老人用の医療機器が皆安くなったら、ますます老害が広がるから、あまり安くならなくても良いのかも知れないが。。
ちなみに医療機器に消費税はかからない。

母親は補聴器を付けて初めて、車の方向指示機のカチカチという音が聞こえたそうである。
今まで聞こえずに運転してたんか。。

こんな高額な補聴器だが、音との相性が悪くてすぐ使うの辞める人も多いらしい。
補聴器がしょぼいのか人間がしょぼいのかわからんが。
次年末に帰省する時までは使ってて欲しいものである。

IMG_20221008_115007

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
もう10月になる。。
まだ数日は暑いらしいから、半袖で良いかな。

大谷翔平は半端ないっすネ。
あわやノーヒットノーランで15勝目。
アメリカだからMVPはジャッジで決まりでしょうけど、
「人種差別のおかげで受賞した恥ずべきMVP」
と後に言われそうですね。

シルバーウィークに9連休にしたのもあっという間に終わり、仕事に行く色褪せた日々がすっかり戻っています。
実家はクソ田舎のくせに、近所にやけに立派な図書館があって、漫画まで借りれるようになっています。
母親の会員証を借りて私は帰省中に漫画ばかり19冊も借りて読みました。宇宙一のアホである。。
野球まんがのメジャー2ndや黄昏流星群等を借りた他、ふと戦争まんがが目に止まってこれを全巻借りて読みました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[新品]ペリリュー -楽園のゲルニカ- (1-11巻 全巻) 全巻セット
価格:7260円(税込、送料別) (2022/9/30時点)



ペリリュー 楽園のゲルニカ
という漫画です。
タイトルの通り、戦時中パラオ・ペリリュー島で玉砕した日本軍の話です。
作者は私より8つ程年下の人。フィクションであるが、生還者に取材をしたり実際ペリリュー島に行ったりして実話に基づいたものらしい。
キャラが三頭身でほのぼの系のような絵ですが、戦争なので内容はどぎつく、そのギャップが受けたのかも知れない。
まるで西原理恵子のぼくんちのようです。(西原は高須の愛人になってから頭おかしい人になってしまいましたが、、)

190203_periryu_01

こんな絵です。
この画風で手足がちぎれた遺体や腐乱して白骨化していく遺体、米兵が死んだ日本兵から金歯を取ろうと顔を切り裂く様子等が淡々と描かれてました。
白黒だからそんなキツくは見えないですが。

ぺリュリュー島には日本兵約一万人が派兵されて、戦後生きて帰国できたのは34人だとか。相手の米兵は4万人だから、1人でも生きてる方が奇跡ですが。
そもそも生きて帰ることは国の命令では無く、出来るだけ時間を稼いで相手を苦しめてから死ねという指示だったそうです。
指揮官が玉砕を決めた時、部下たちは「これでやっと死ねるんですね」と安堵する場面が印象的でした。

戦死も様々。相手の攻撃で死ぬオーソドックスなものから、仲間内で殺されたり、自害、餓死(これが一番多かったのかも)、病死、こけた際岩に頭打って即死等々。
一番悲惨に思えたのは、洞窟の入口を米兵にセメントで塞がれ、じわじわと餓死していく様です。先に死んだ遺体をまだ生きてる兵が食べてたそうです。。

こういうの読むと、先に死んだもん勝ちだなぁ、と思います。戦地に限らず今の生活でも。
楽太郎さんや猪木さんが逝去されたが、どちらも70代。怒られるかもしれないが死ぬには良い年齢だ。
自ら命を絶った芸能人の人達だって、こんな世の中、先に死ねて勝ち組だねと思う。

今ロシアで一般人を徴兵して逃げ出す人が続出していますが、そのうち逃げ切れずに首吊る人とかが続々出てきたりするんじゃないでしょうか。かつての日本もそうでしたし。
ちなみに日本の特攻隊は突撃前にヒロポンを大量服用して頭を麻痺させてから行ってた(逝ってた)って最近報じられてたような。。

プーチンも、やることなすことうまく行かないことは承知の上で、むしろわざとうまく行かないことをして核攻撃に踏み切る口実を作ってるように思えます。
だったらさっさと核使えば良いのに。
それで世界がどうなるのか、見てみたいわ。
そうなる前に大谷のような偉大な日本人が見れて幸せでした。

この漫画ですが、アニメ化が決まってるそうです。
この大不景気で企画が白紙になってるかも知れないですが。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ