人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

2021年02月

4
タイトルは就職のことでは決してありません。。

少しづつ寒さも和らいでいるのでしょうか。
コロナも少しづつ収束に向かっているのでしょうか。

選抜高校野球が始まる頃には景気もすっかり戻っていたら良いですが、そんなことはあるはずもなく、この3月末で雇い止めに遭う労働者が溢れ出てくることでしょう。
そういう人達は、とりあえず誰でもできるマンション管理人にでも応募しようか、と応募する人が激増すると予想される。
よって、来月中までに就職出来なかったら永久に就職は無理だ。他業種を退職した人達にあんたらは到底敵わないんだから。
と、訓練校の講師に言われました。

確かに、失業中にのんきに職業訓練学校に行きながらマンション管理人でも目指そうかーっという奴は、雇い止めに遭って切羽詰まってる人には太刀打ち出来るわけがない。
今の私なんかどこも雇わないだろうなぁ、、と、50年以上も生きてると感覚的にわかります。

万一採用されても正社員じゃ無いから数カ月後には雇い止めに、、そう考えると全てが馬鹿らしい。。

さて、選抜高校野球と言えば、先日ニュースで組み合わせが報じられていました。
何かの間違いだろうと思ったが本当だった。
なんでまだ1ヶ月近く先なのに組み合わせが決まるのか。。
まるでサッカーのワールドカップみたいやないか。
昔のセンバツは2日前に組み合わせ決まってたのに。

組み合わせが決まる前に有力校の予想でもしようかと思ってました。
組み合わせを知らない体で能書きを書いてみます。
ざっと見たところ、有力校は
北海
仙台育英
常総学院
東海大相模
中京
県岐阜商
大阪桐蔭
天理
明徳義塾
明豊
の10校ぐらいかと思う。
巷で評価の高い東海大菅生、市和歌山、智弁学園を入れなかった理由はただの勘です。

その中で東海大相模と天理は本来選ばれない成績なのに、エースの潜在能力という意味不明な理由で選抜された。よってそれを証明するために準決勝ぐらいまでは行って欲しいものです。

個人的に注目は常総学院と県岐阜商。
県岐阜商の監督は大嫌いですが。
中京と市和歌山はエースの評価が高いですが、中京はともかく市和歌山はワンマンチームっぽいので意外と早く消えるかも。

あと、関東を制した健大高崎は去年の交流試合では21世紀枠相手に完敗するという大失態を演じたが、その反省からか今年のチームは機動力を封印してひたすら長打狙いらしい。そういう意味では注目したい。
毎年関東のチームは潜在能力は優勝候補揃いながら、監督の能力不足で早く消えるイメージがあります。

じゃあどこが優勝すんねん。ですが、もちろん根拠の無い予想で仙台育英か常総かなと。
ここまでが組み合わせを見ないコメントでした。

で1回戦の組み合わせ見ると、、
仙台育英vs明徳義塾
ここでいきなり仙台育英消えるかもしれん、、
準々決勝ぐらいの対戦カードですね。
甲府vs相模の東海大対決
秋季大会は甲府が勝ったが、甲子園初戦で東海大相模が消えるとは考えにくい。
市和歌山vs県岐阜商
私に見る目があったら岐阜が勝つ。無かったら和歌山が勝つ。
関西生活が長かった私は、和歌山を応援しますが。
そして大阪桐蔭vs智弁学園
2年前までだったら満員札止めになる対戦カードです。
どっちが勝ってもこの試合で消耗して優勝は出来ないかも。
組み合わせ的には東海大相模有利な気がします。
とか言ってると東海大甲府に負けるかもですが。。

というわけで、何の需要もないクソ展望でした。
それで、本当に開催されるんだろうか。。
正直まだ信用出来ないですね。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
今はスポーツが何もやってません。
この週末からトップリーグが始まる予定だが、果たしてやるのかどうか、、

プロ野球キャンプの話題で、阪神の藤浪と新人佐藤の評判がやたら良い。
佐藤に至っては十年に一人の逸材などと言われているが、、
阪神ファンの私は全く信じてません。持ち上げ過ぎである。
藤浪なんか、もう何年も期待を裏切られ続けたので、期待する自分が馬鹿だったと結論づけました。
彼が復活するとしたら、西武に移籍して森と大阪桐蔭春夏連覇バッテリーが再現した時だけだろう。
佐藤は開幕直前に骨折とかするんじゃなかろうか。。

さて、確定申告の申請期間になりました。
今回人生で初めてやりました。
今は便利な世の中になったもので、マイナンバーカードと対応スマホがあればネットで申告出来ます。
それに挑戦してみたところ、アッサリ出来てしまいました。
いろんな保険やふるさと納税の証明資料を送付するんだろうと思っていたが、内容を申請の入力に転記したら送付は不要でした。
それって、いくらでも嘘の内容書いて還付額を増やせる気がするが、まぁ深く考えないでおこう。。

というわけで、結構心配だった確定申告は1時間程スマホに入力しただけで終了。
今年は収入が無いから来年の確定申告は必要無いかな。。
それともパートの仕事にでもありつけて会社に年末調整してもらえるかな。。
それが決まるのは今月と来月にかかっている。。

職業訓練学校で履歴書と職務経歴書の指導を受けています。
こっちの方も人生初体験です。
大学生の時の就活ではそんなもんは書いてないし、職歴無いから当たり前か。。

履歴書に貼る写真はちゃんとしたのを撮ってもらって貼るように。スマホで撮った適当な写真なんか貼ったら絶対に落ちる。
と講師は言ってました。
そういうもんなのか。。しょうもない世の中だ。
スマホで撮ろうと思っていたが、そう言われたので週末にスーツを着てカメラのキタムラに撮りに行きました。
4枚で1760円した。
出来は悪い。というか、50代の汚いオッサンはどうやったってまともな写真にはならない。すっかり老けて、死んだ親父にますます似てきたようで、吐き気がした。

履歴書、職歴書の指導はいろいろダメ出しされるんだろうなぁと覚悟してたが、文字の大きさや字体を注意された程度で内容はほとんど修正無しだった。
講師も適当な仕事しとるなー。。だったら履歴書指導なんかしなければ良いのに。

ともかく応募書類もなんとか用意出来たことにする。
後は来月初旬に企業が来て合同面接会が予定されている。
今のところ18社が来る可能性があり、求人票見ながら応募したい会社をいくつか選ばなければならないのだが。。

求人票をちらっと見て思うことは、所詮マンション管理員だなぁと。。
フルタイムの仕事にありつけたとしても収入は前職の4分の1程度。まぁそれはわかってたことですが。
妻は「ゴミの分別とか掃除ばっかりする仕事でしょ。プライドは無いんか!」と嫌味をほざきやがるし、、
というわけで求人票見るのもあまり身が入らないのですが、採用される望みがあるとは思えないが、せっかくの機会なので淡々と就活するのみです。

後悔しても時既に遅しですが、学校行く前の暇な時期に資格をあと2つぐらい取っとけば良かったなぁと。もっと言えば会社辞める前から資格取得のスケジュールを立てておくべきだったと思う。
それが出来ないのが私の人間性なんだろうけども。。
ダメな奴はダメなりの人生しか送れない。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
コロナ感染者数が徐々に落ち着きつつある中、
オリンピック組織委員会でお粗末なゴタゴタが続いてます。

しかし、森喜朗なんて大昔から失言大王なのに、今更女性蔑視発言したところで、だから何なん?
そもそも80過ぎた死にかけのジジイが会長をしてる時点でこの国は終わっている。ずっと前からこんな組織死んでるのと同じだったのでしょう。呂律もあんまり回ってないし(黒柳徹子も同じ)。
後任がまたまた80代の川淵三郎氏という話は趣味の悪いギャグかと思いましたが、本当にギャグで終わったようです。

後任が誰になるか知らんが、五輪中止の後始末するだけだったら誰でもいいやん、そこらへんの犬にでもやらせとけ。
以前に英国のマスコミに漏れたという中止決定の話が案外本当なのかも知れないなぁ。

現代日本は圧倒的な女尊男卑社会ですが、女性蔑視発言に噛み付く人の多いこと。。
ボランティア辞退した人達は何があっても撤回しないで欲しいものです。
中止になったらボランティアも無くなってしまいますけども。

さて、前の記事で書いたクイズですが、誰も読んで無かったら書かないでおくつもりでしたが、いいねが3つついてたので、その方に向けて書きます。
問題の要約は以下

0:三つの扉がある。一つは正解。二つは不正解。
1:挑戦者は三つの中から一つ扉を選ぶ。
2:司会者は答えを知っており,残り二つの扉の中で不正解の扉を一つ選んで開ける。
3:挑戦者は残り二つの扉の中から好きな方を選べる。このとき扉を変えるべきか?変えないべきか?

答えは
変えるべき
です。

これはこのクイズ番組の司会者の名前からモンティ・ホール問題と呼ばれます。
昔アメリカで人気(特にこの最後のやり取りが)の番組だったそうです。

正解の「変えるべき」の理由ですが。
もし「変えない」場合、挑戦者は最初に3択で選んだ扉のままなので当たる確率は3分の1です。
「変える」場合、挑戦者は最初にハズレの扉を選べば良い。そうすれば最後に扉を変えればそれがアタリになります。
というわけで当たる確率は最初にハズレを選ぶ確率と同じで3分の2です。
よって、「変える」が3分の2、「変えない」より2倍当たる確率が高い。ということになります。

このクイズ番組が人気だった頃、どこかの頭の良い人がこの証明をばらしてしまい、そのせいでこの番組は打ち切りになったんだそうな。(挑戦者が皆変える方を選んでしまうから。)

という、大して面白くもない話でした。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
2月は寒いし、スポーツが何も無いし(特に今年はラグビーのトップリーグも無い)で、1年で1番つまらん月です。
働いてた頃は毎年2月は環境内部監査という死ぬほど憂鬱なイベントがあったなぁ。。

訓練学校は始まって約1ヶ月が経ちました。ここまではお遊びみたいなもんです。
今月からは各科目の試験があったり、採用選考に向けた履歴書、職務経歴書の作成があったりして、長いことニートをしてた身には段々と辛くなっていきます。。

この学校、朝礼の時にウォームアップ代わりに頭の体操クイズのようなお題の話を担任講師がよくします。
雇用保険を使ってそんな無駄に時間使って良いんだろうかと思わなくもないが。。
まぁ人間の存在が一番無駄だから良いのだろう。
あんまり面白くないけども、その話でも書いてみます。
いずれも数学的な話。

1つ目は簡単です。
商品の品揃え、値段が全く同じスーパーABCがあり、3店同時にセールを行った。
A店は全品4割引。
B店は会計額の50%分の商品券を進呈。
C店はくじ引きで5人に一人を会計額を無料にする。
さて、どの店に行くべきでしょうか?

4割引、50%、5人に一人という数字を比べて直感的にBを選ぶ?
これは私でもわかりましたが、答えはA店です。
解説する必要も無いですね。

2つ目の問題。
これは世界的にも有名な問題です。私は知らんかったが。
あるクイズ番組の最後に、回答者は豪華賞金をかけて問題に挑みます。
その問題は、ABC3つの扉のうち、一つだけ扉の向こうに賞金があり、それを当てれば賞金ゲットできるというもの。
回答者は1つを選びます。仮にAとします。
すると、答えを知ってる司会者は、残るBCのうち、ハズレの方(仮にCとする)の扉を開けさせます。
そして司会者はこう言います。
「残るはAとBだけです。今ならBに変えてもいいですよ。どっちにしますか?」

この場合、回答者のファイナルアンサーは
最初に選んだAにする
途中で変えてBにする
のどっちにすべきでしょうか?
というのが問題です。

私はアホなのでわかりませんでした。理系のくせに。。
普通に考えたらどっち選んでも確率50%で一緒やないかい、と思いたくなりますが、、

正解は
途中で変えてBにする
です。明確な理由もあります。

この解説は次回気が向いたら書きます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ