人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

2020年12月

2
実家に帰って来て約10日。年越しを迎えます。
先日、前の会社の友人に会いに行きました。
約7年住んでたかつての単身赴任先に9ヶ月弱ぶりに訪れました。

待ち合わせ時間より1時間程早く着いて、かつての単身宅があったワンルームマンションに行ってみました。
エレベーターの暗証番号はまだ覚えていた。
退去する頃は玄関先から新築マンションの工事現場が見えてました。その時の写真。
IMG20200404171747

今回同じ場所を見るとマンションが完成していました。
まだ人が住んでる気配は無かったけども。
IMG20201226142059

その他、駅前に新しいホテルが出来ていた。
また駅前に巨大な幽霊ビルがあって、退職時はそれを取り壊し始めていたが、今回見るとすっかり更地になってました。

この跡地にショッピング施設、マンション、ホテルが建つ計画だったのが、ホテルはコロナのせいで撤退し、大幅に縮小した建物がこれから建設予定で2023年完成予定だとか。

大して都会でも無い地域だしコロナでこんなことになると、ホテルの10や20は無くなる方が良いのかも。
むしろ新しく出来たホテルが何故計画が頓挫しなかったのか不思議なぐらいです。

さて、9ヶ月ぶりに会った元会社の友人。やはり痩せたことを指摘されました。。
家事をするようになって、自分が作るご飯が不味くて痩せたんだと言ったら失笑されました。
会社のその後のことは何の興味も無かったですが、話によると、

このご時世でも事業は黒字を維持してボーナスもきっちり出てる。
私より2つ程年下の課長が更に出世して次長になってた。
嘱託の老人を除いて誰一人退職してない。
5月頃は週の半分はテレワークだった。

というような話でした。
つまりコロナ禍でも誰一人経済的に困る人はいないし、仕事の内容も私が過去にやってた仕事も含めて何も変わらず続いている。ということ。
確かに、報道ではいろいろ苦悩する人々が出て来るが、リアルな世界では周囲に困った人や困窮した人なんか一人も居ないし、これからも居ないだろう。
せいぜい娯楽が無くなって生きるのがつまらなくなったぐらいです。

友人の家庭の話も聞きましたが、子供が今年から私立小学校に通っています。
これは、友人の妻がママ友との近所つき合いが嫌だからわざと遠くの小学校に行かせたそうで。。
そういう性根の妻と友人はうまく行ってないとのこと。
まぁ謙遜もあるだろうし、我が家のような完全崩壊では無いだろう。
面白いのは、その小学生の男の子がある日カエルを拾って来て、家で飼ってるそうで、友人がカエルの餌である生きたコオロギを定期的に買って食わせる役目を負ってるという話でした。
なかなか大変そうです。(笑)

避けられないことですが、「仕事辞めて家で一体何をしているのか?」と当然ながら聞かれました。
ここ数ヶ月の廃人のような生活を話すと、興味無さそうに聞いてました。
マンション管理の職業訓練校に通う話をしたら、
「それは暇つぶしで行くだけで、まさかそんな仕事するつもりじゃないだろう?」と言われました。
まぁ、現役の大企業の管理職クラスから見ると、当然の意見です。
妻でさえ「マンションでゴミの分別とかするんだったら、警備員でもした方が良いんじゃないのか」とか言って蔑みます。
私はそういうレベルのカーストにいるという事です。

友人は、わざわざここまで来てくれたんだからと、飲食代を全て払ってくれた上に、乾き物のつまみを10袋程お土産にくれました。
こっちは手ブラで行ったので恐縮してしまった。
まるで乞食が恵んでもらったみたい。。
次に会うことがあったら土産を持って行かなければ。。
来年スポーツ観戦出来る世の中だったら是非ご一緒しましょう。と言って別れました。
果たして再会があるのかどうか、極めて怪しいですが。。

今年退職後に友人と対面で食事したのは3回だけ。
真っ当に生きてる人と接すると、気分転換になる反面、自分のクズぶりをさらに思い知って闇に籠もりたくもなります。
今だって、家族の罵倒から逃げる為に実家に避難してるし。。
しょうもない生き物やなぁ。
こんな奴でも年を越してしまいます。
来年も年を越すのだろうか。。
あんまり越したく無い気分です。

今晩は孤独のグルメ年末スペシャルでも見るかな。
皆様におかれましては、良いお年をお過ごし下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
数日前から一人実家に帰っています。
実家で年を越すのはたぶん10年ぶりぐらい。
妻と離れて年を越すのは結婚後、NY旅行の3年前を除いて初めてかも知れません。
それだけ我が家は終わリが近いと言うことです。(笑)
娘はきっと彼氏とクリスマスケーキでも食ってることでしょう。

実家で迷った末に前の会社の友人にメールしてみたところ、即日返事があり、明日会うことになりました。
感染者激増中の広島県ですが、、
サラリーマンとは身分が違うし、前回帰省した時は連絡しませんでしたが、連絡出来るとしたらこのタイミングが最後かな、と思って。。
単身赴任してたワンルームマンション周辺も散策してみようかな。
友人に会ったら、痩せたことを驚かれるかも知れんな。。

先日母親と、母の姉(伯母ですね)宅を訪ねました。
母親は85歳、伯母は87歳。日本経済を崩壊させる典型のような老人姉妹ですが、二人とも頭ははっきりしています。伯母は足が悪くて障害者認定されていますが、一人豪邸に住んでます。亡くなってる元旦那は弁護士だった。
その伯母さんに会うなり「痩せたねー」と言われました。
ちなみに会話の中に、私が無職でいる話が全く出て来ませんでした。
私を憐れんで気を使っている?
いや、たぶん私が退職したことを母親は誰にも言ってないのだと思う。。
85歳で人生が直に終わろうという時でも、息子の現状が恥ずかしくて他人に言えないんだな。。
私はそれだけ重罪を犯したクズだと言うことだ。

さて、もはやどうでも良い感が漂ってますが、新型コロナの感染者は増え続けてますね。
王さんが会食したと聞いて、東京の感染者数が王のホームラン数868を超えるのも近いな。。と冗談を言ってましたが、あっという間に超えてました。。
感染者数がいくら多くても重症者が多くなければ良い。重症者が多くても医療崩壊しなければ良い。と思いますが、国はどうも医療崩壊をわざとさせようとしてる気がします。

新型コロナは指定感染症2類に分類される。
SARSや結核と同じ。ちなみに上の1類はエボラ出血熱やペスト。
コレラは下の3類です。
2類だと感染者は入院が義務付けられたり、対応出来る病院が極めて限られたりするらしいです。
で、最近新型コロナをインフルエンザと同じ5類に引き下げようという意見が識者の間で高まっているそうで、死者数の少なさから、どう考えてもそれが妥当です。
でも政府は頑なに2類から動かさない。
理由は政治家の賄賂の関係かも知れないし、扱える病院が増えるとコロナと関わりたくない病院が怒るからかも知れない。
あるいはわざと医療崩壊させて高齢者の人口を減らしたいのかも。
もし最後の理由だったらその判断は正しいと思います。

コロナ対応で大変な思いをしてる医師や看護師に言いたい。
そんな割に合わない仕事は辞めて、楽な病院に転職しましょう。
コロナ患者なんかほっときましょう。

高齢者に罪は無いけれど、こういうご時世になってしまったら、国の財政の負担になる人はどんどん消えてもらうしか無いと思う。
それが嫌なら海外に移住するとか。
将来ワクチンが出来たら、それを接種できるのは納税額が高い人順にするべきと思います。
役に立ってない人は救わなくて良い。

当然ながらニートの私も救われてはいけない。
ちょっと期待してるのは、英国だかで変異したウイルス。
それがもし致死率が抜群に高かったら、いよいよ自分も死ねるかなぁ、とか妄想する。
世界中の死者がどんどん増えれば、そのうち安楽死の議論が活発にならないかなぁ、と期待する。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
テレビでM1をチラチラと見てますが、
4分で漫才披露して審査員がいて順位が出るって、フィギュアスケートと一緒やな。
採点に芸術点とか審査基準があるんやろうか。

今年の漢字は「密」でしたが、個人的には「虚」かなぁと言ったところです。
名実ともに底辺に堕落した最初の年。今後はどんどん闇に堕ちていきます。
来年の漢字は「無」「終」または「死」あたりかなぁ。(笑)

さて、今年の活動は今日で全て終わりました。
ニートなので最初から活動らしい活動なんか無いのですが。
今週職業訓練校の入学手続きをして、歯医者に行って、ハローワークで認定手続きして、今日はとある資格試験を受けました。(たぶん落ちた)
まぁ受かるかどうかは二の次です。
受けることに意義がある。何故なら国家資格試験受験が求職活動にカウントされるから。

明日から一人実家に帰ります。
訓練校が始まる前々日まで約2週間。
忙しい自分に酔いながら常に機嫌が悪い妻からしばらく離れられるのはホッとします。

妻は明日から一週間、遅い夏休みです。私がいなくなるので心なしか嬉しそうです。
娘と東京周辺でいろいろ買い物に行く計画を立ててるようです。
私はというと、実家で散髪に行って、図書館に行って(Wifi使うのが主な目的)、適当に買い物行って、テレビ見まくって、、
それぐらいですわ。

前の会社の知り合いに連絡取ろうかどうか迷ってます。
身分が決定的に違うので辞めた方が良いかな。。
実は別の関西在住の友人に年末年始会えないかと打診したら、卒論の指導で今後1ヶ月は手が離せないと(彼は大学教員)固辞されました。
そうだ、私は労働してる人とは身分が違うんだと改めて気が付くアホです。

ちなみに娘は昨日まで3泊4日で沖縄旅行してました。
ギリギリGOTO適用でした。
失意の就活が終わってから、気が狂ったように遊んでいます。
まぁ、コロナで世界がいつ終わるかわからないので、好きなように遊べば良いと思ってます。
昨日深夜に帰って来ましたが、電車は超満員だったそうです。
東京の人はもう誰もコロナなんか相手にしてないようです。
そりゃそうだよなぁ、と思います。

暖かくなったら私も北海道か沖縄に行きたいものです。
東京からはフライト代が安いので。
海外は多分一生行けないだろうから。
ただ、そのためには当分無職を続けなければならないが、、

スマホのロック画面が自動的に次々と変わりますが、時々奇麗な風景画像が出てきます。
スクショを貼ってみました。
もしかして違法アップロードでしょうか。。
IMG_20201220_193409
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
寒いです。
ボーナスの時期になると、無収入の自分のクズぶりが一層感じられます。

コロナの感染者数は日々最高記録を更新しているが、そんな報道を見ても何も響かない。
同志社ラグビー部がクラスタ感染で大学選手権を辞退したが、普通その場合次点の関西学院大が代理出場するルールだったはずが、準備不足という意味不明な理由で却下されたらしい。
これが関東の大学だったら認めただろうに。
学生スポーツの協会はおかしな差別が無数にある。。

来月から約3ヶ月、職業訓練学校に通うことにしました。
コロナがあれなので、突如中止になる可能性も多分にありますが。。
受講するのは高齢者対象のマンション維持管理という講座です。
そんなもんに勉強する必要があるのか甚だ疑問ですが、講座があるので受けることにしました。求職活動しないための暇つぶしです。
こんな講座でも一応入校試験がありました。
実は過去にビル管理という講座に落ちてます。
ビル管理は競争率が3倍以上ありましたが、マンション維持管理は定員20人のところ、見た感じ受験者は25人ぐらい。しかも2人程欠席してて、よっぽどアホじゃない限りは受かるものでした。

それでも面接を受けた時は不合格を確信しました。
面接官(=当講座の講師)がかなり冷やかな目で私を馬鹿にしてたから。。
まだ若いのに何故高齢者対象のこんな講座を希望するのか?
とか
前の仕事を辞めてこんな低所得の仕事を希望するのは何故か?
とか、答えが解ってるくせに意地の悪い質問をしやがった。

どうせ落ちると思って相手のお望み通りに本音で回答しました。
前の総合職は挫折して苦痛で、早く辞めて楽な仕事に変わりたかった。
子供が自立するので収入は多くは望まない。
老人でも出来る仕事だから。
と。
講座開始後もこの講師には度々嫌味を言われそうだな。。

講座終了前には求人を出してる業者が来て就職相談もあるとのことだが、期待はしていない。
バイト程度の最低賃金の1ヶ月単位の仕事が多いと思われる。
万一仕事にありつけたら儲けものだが、あくまでもずっと家に引きこもるのを避ける為の措置です。

来月から晩御飯の用意はどうなるのか?考えないことにする。
と言うわけで、万一バイトにでもありつけたら当分実家に帰れないので、今月末に実家に帰ることにした。
なんせ高齢の母親だからいつが最期になるかわからんし。。

ビル管理講座に落ちたことを前に書きましたが。
ビル管理はマンション維持管理と違ってボイラー技士やら電験、冷凍機械責任者といった資格が必要で、競争率も高かったから、と落ちた言い訳は出来るが。
そうは言っても受験者は皆失業してる落ちこぼれである。そんな中選考試験に落ちたという事実が今の私の価値の無さを表している。
正直、もう一般の人とは関わる資格は無いと思う。

4月になっても何の仕事も決まらなかったら実家に移住して世捨て人になろうかと考える。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
今年も最後の1ヶ月になりました。
戦後最悪と言っても良い悪夢の年だったと思う。
さらに今後数年〜十数年はさらに悪夢の年になるんじゃないかと危惧してます。

高校ラグビーの全国大会が大阪で無観客ながら予定通り開催されるとの事。
娘の母校も出場するし、この状況下でも開催されるのならその3ヶ月後の選抜高校野球も望みが出て来たかな、と思います。
今後状況が悪化しなければの話ですが。。

先日健康診断に行きました。前の会社の健保を任意継続してて、無料で出来るので。
ニートになってから痩せたが、体重測ったことなかった。
今回の計測で55キロと判明。。こんなに少ないのはいつ以来だろう。ここ1年弱で10キロ近く痩せたことになる。
7年前休職してた時よりさらに痩せたかも。
食べる量はそんなに少ないわけじゃないのに。

7年前の休職時と今で共通するのは、
 生きる意欲も楽しいことも全く無いし、求めてもいないこと。
 働いてない劣等感から、他人と関わることが皆無になったこと。
 同居家族に嫌われ、お互い罵り合いながら常に最悪の雰囲気の中で生活していること。
これだけの条件が揃うと、きっと誰しもがみるみる痩せるんだと思います。

過去の記事でいただいたコメントで、
「孤独で寂しくて生きるのが辛い。老後のひとりは辞めた方が良い。」
という50代独身女性のものがありました。
それから自分の孤独について考えるようになった。

大学生の時、孤独に押し潰されそうになったことがある。
大学生活は楽しいんじゃないかと勝手に期待して、実際は全然楽しくなかったのと、初めての一人暮らしで何日も誰とも喋らないことに慣れてなかったこと。が原因かと思う。
今のようにネットがあれば同じような仲間がいっぱいいて気にならなかったかも知れないが、当時はこんな孤独でアホな大学生は世界で自分一人だと思っていた。

社会人になってから最初の3年ぐらいも孤独だった。
でも孤独の寂しさより仕事の辛さの方が何億倍も強かったので、寂しいことなんかどうでも良かった。
また収入があると寂しさも安らいだ。

そして今の私は孤独を望んでいる。
自分を否定し批判し蔑む人と暮らすぐらいなら(それが正しいことでも)、一人で誰にも文句言われずに生きて行きたい。
無能な私は、今まで家族はもちろん仕事でも常に批判されながら生きてきた。もう疲れたのである。文句言う奴からは離れたい。。
晩年は自分の能力や人間性にケチ付けられたくない。
ひっそりとコソ泥のように生きたい。

孤独のリスク。
まず金銭的な問題がある。コメント下さった方もその不安が大きいんじゃないかと思う。
私も勿論貯金が尽きるリスクは大いにあるが、同時にいっそ早く蓄えが尽きて野垂れ死にたいという破滅願望もある。
病気やアクシデントが起きても誰も助けてくれないという不安もある。これもかなりの恐怖である。
突然動けなくなったり、心臓麻痺になったり、激痛と絶望の中誰にも気付かれず死んで行く。
孤独じゃない人でもそういうリスクはある。所詮死ぬ時は一人。
こういう悲惨な死に方も運命だと思うし受け入れたい。
死んだ後迷惑をかけることになるが、わたしゃ死後を気にする程お人好しでは無い。
いろいろと残念な考え方だが、そういう星のもとに生まれたのだと言い聞かせています。

最近気に入った癒やしのピアノ曲。


最近気に入った癒やしのクレヨン画。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ