9月も終わり下期に突入です。
私が社会人として迎える最後の期となります。
屋久島の続きを書く前にラグビーのことを書きます。
日本が敗退する前に。。
こそ泥のようにCS進出した阪神のことはこの際放置しておく。
ラグビーのワールドカップ。日本がアイルランドに勝ったことで予想外の盛り上がりを見せています。
開幕前は全く盛り上がらなくて、、
ドラマのノーサイドゲームで徐々に認知はされ、直前になって開幕特番みたいな番組もちらほらあったが、特番はクリーム上田がやるような馬鹿っぽいバラエティーのみでサッカー特番のような戦力分析などは皆無だった。
それはある意味仕方が無い。
体がぶつかり合うラグビーは基本日本人の体格では外国に太刀打ち出来ないし、日本代表チームの実質7割位は外国人である。(ただし、他国のチームも似たような状況らしい。)
そういうところと、ルールが若干難しいし、比較的すぐに点差が付いてしまうところがサッカーと違って人気が出ないところだと思います。
たぶん世界的にも日本と同様、サッカーよりは人気無いと思われる。
ワールドカップ出場国の実力差を見てるとそう思います。
実力トップレベルは南半球のニュージーランド、豪、南ア。
それに続くのは英4チーム(イングランド、アイルランド、ウェールズ、スコットランド)とフランス、アルゼンチン。
世界のラグビーは基本この9か国で動いており、その他の国とはだいぶ差がある。
その他の国と上記国が対戦すると大抵大差が付く。
そういうところもサッカーと違って人気出ないところかなと思う。
しかし、強豪同士のシーソーゲームとなると、私はラグビーがスポーツ観戦の中で一番面白いと思う。ただそういう試合は滅多にお目にかかれないのだけど。。
先日の日本が金星をあげたアイルランド戦は強豪同士とは言えないが、かなり面白かった。日本の蒸し暑さにアイルランドがばてたのと、残り試合を考えて無理に勝ちに行かなかったという側面はあるが、特筆すべきは日本のディフェンスが最後まで集中が切れなかったことかなと思う。
過去はいつも後半グダグダになって点差を広げられてたから。
4年前の南ア戦は相手が完全に油断してたが、今回のアイルランドはそれなりに真面目に来たのに勝てたとは、ホームの利があるとは言え、大したものです。
さて、4年前は金星の後スコットランドに大敗し予選敗退したが、今回もスコットランド戦を控えており、その前にサモア戦がある。
何となく前回より期待できる気もしないでもないが、スコットランドに再び苦杯を嘗めるような気がしてならない。。
まぁ期待せずに見ようと思います。
優勝候補はいくつかあげられてるが、予選を見る限り豪、南ア、アイルランドは今ひとつに見える。
ニュージーランドが3連覇してしまうのかなぁ。。
ウェールズとかアルゼンチン、フランス(次回開催国)あたりが優勝したら面白いのに。
もうすぐ新国立競技場が完成するので、退職後はそこで行われるであろうトップリーグの試合でも観戦に行ってみたい。
それと釜石の復興スタジアムも旅行がてら見てみたい。
ただ、釜石でそれなりの良い試合が組まれるのか疑問はありますが。。
私が社会人として迎える最後の期となります。
屋久島の続きを書く前にラグビーのことを書きます。
日本が敗退する前に。。
こそ泥のようにCS進出した阪神のことはこの際放置しておく。
ラグビーのワールドカップ。日本がアイルランドに勝ったことで予想外の盛り上がりを見せています。
開幕前は全く盛り上がらなくて、、
ドラマのノーサイドゲームで徐々に認知はされ、直前になって開幕特番みたいな番組もちらほらあったが、特番はクリーム上田がやるような馬鹿っぽいバラエティーのみでサッカー特番のような戦力分析などは皆無だった。
それはある意味仕方が無い。
体がぶつかり合うラグビーは基本日本人の体格では外国に太刀打ち出来ないし、日本代表チームの実質7割位は外国人である。(ただし、他国のチームも似たような状況らしい。)
そういうところと、ルールが若干難しいし、比較的すぐに点差が付いてしまうところがサッカーと違って人気が出ないところだと思います。
たぶん世界的にも日本と同様、サッカーよりは人気無いと思われる。
ワールドカップ出場国の実力差を見てるとそう思います。
実力トップレベルは南半球のニュージーランド、豪、南ア。
それに続くのは英4チーム(イングランド、アイルランド、ウェールズ、スコットランド)とフランス、アルゼンチン。
世界のラグビーは基本この9か国で動いており、その他の国とはだいぶ差がある。
その他の国と上記国が対戦すると大抵大差が付く。
そういうところもサッカーと違って人気出ないところかなと思う。
しかし、強豪同士のシーソーゲームとなると、私はラグビーがスポーツ観戦の中で一番面白いと思う。ただそういう試合は滅多にお目にかかれないのだけど。。
先日の日本が金星をあげたアイルランド戦は強豪同士とは言えないが、かなり面白かった。日本の蒸し暑さにアイルランドがばてたのと、残り試合を考えて無理に勝ちに行かなかったという側面はあるが、特筆すべきは日本のディフェンスが最後まで集中が切れなかったことかなと思う。
過去はいつも後半グダグダになって点差を広げられてたから。
4年前の南ア戦は相手が完全に油断してたが、今回のアイルランドはそれなりに真面目に来たのに勝てたとは、ホームの利があるとは言え、大したものです。
さて、4年前は金星の後スコットランドに大敗し予選敗退したが、今回もスコットランド戦を控えており、その前にサモア戦がある。
何となく前回より期待できる気もしないでもないが、スコットランドに再び苦杯を嘗めるような気がしてならない。。
まぁ期待せずに見ようと思います。
優勝候補はいくつかあげられてるが、予選を見る限り豪、南ア、アイルランドは今ひとつに見える。
ニュージーランドが3連覇してしまうのかなぁ。。
ウェールズとかアルゼンチン、フランス(次回開催国)あたりが優勝したら面白いのに。
もうすぐ新国立競技場が完成するので、退職後はそこで行われるであろうトップリーグの試合でも観戦に行ってみたい。
それと釜石の復興スタジアムも旅行がてら見てみたい。
ただ、釜石でそれなりの良い試合が組まれるのか疑問はありますが。。