人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

3
最近平日は便秘、週末は下痢気味、というのをここ3週ほど繰り返してます。
へんな夢見てからの深夜鬱もずっと続いてるし。たぶん死ぬまで続く。

今日はネットバンクでパスワードをど忘れしてロックがかかってしまった。
パスワード初期化するためにはメンバーズカードというのがいるのだが、それがどこにあるかわからず、、電話して再発行するか、ネットバンクを辞めちまうか、いっそ口座解約するか、考え中。
典型的な老化現象ですね。。

プロ野球界隈はポストシーズンが佳境を迎えつつありますね。
ドジャースvsパドレスの地区シリーズ最終戦は山本、ダルビッシュの先発で両者とも好投するという、日本人にとっては有り難い試合でした。思わず録画しました。
山本がここでまた打ち込まれたらLAにいられなくなるところだったがほっとしました。
でもダルビッシュの投球は山本より良かっただけに残念。
リーグ優勝決定シリーズでは千賀に勝ち投手になって欲しいな。

そう言えば日本でもクライマックスシリーズが始まりましたが、まぁどうでも良いです。

さて、最近恐れていることがついに起こったなぁと感じたこと。
老人介護施設で経営者がトンズラし、従業員が全員辞めて(給料未払いだから当たり前)、利用者老人が路頭に迷うという現象。
そういうニュースを何回か聞いた。
経営者はきっと施設を始める前からトンズラすることを計画してたんだろう。国の補助金とか目当てで。
介護職の人達は割に合わない給料なので今後離職者がどんどん増えるだろう。

私が将来要介護になる(その前に逝きたいが)のは20年後ぐらいかも知れないが、その頃は介護施設は存在してないんじゃないかな。あったとして、介護するのはロボットか囚人じゃないかな。
よっぽどの大金持ちだけ人間の世話の行き届いた豪華施設に入れるとか。費用は億単位で。

そういう世の中になると、金持ち以外の老人は生きる術が無い。
年金制度が続いてたら、年金欲しさに家族が介護してくれるかも知れんが、老人人口が爆発するとそれも破綻して家族は親を捨てるだろう。そもそも子がいない老人も無数にいる。
自力で貯金を切り崩しながら生きれる老人はなんとかひっそり生き、それが無理な老人は野垂れ死ぬ。
外を歩けば若者のはけ口として撲殺される。
そんな世の中になりそうな気がします。

欧米は、老人が自力でご飯食べれなくなったら、治療は辞めて自然死に向かわせるらしい。最低限それは必要だと思う。
治療費欲しさに胃瘻とかする医者は死刑にすべきだ。
安楽死が一番良いが、公式に認められることは決して無いので裏社会から蔓延して事実上国も見て見ぬふりをする。そういう世の中になって行けば良いなと思う。
日本と同様高齢化が進む中国は、人権が無い国なので、結構思い切ったことをやりそう。日本はそれを手本にすれば良いかも知れない。
その前に戦争で征服されるかも知れんが。
中露による侵略戦争が起きたら、私は爆心地で死にたいなぁ。
そしたら即死どころか死体も蒸発して、最初から存在しなかったかのようになるから。

タイトルの暗黒森林は、今読んでる中国人作家によるSF小説「三体」に出てくる理論です。
宇宙には人類以外にも文明があるんじゃないかと交信を試みる人がいるが、それは言語道断。
もし自分達の居場所が知れたら、はるかに高度な文明を持った宇宙人に滅ぼされてしまう。
暗黒森林で音や声を出したら、他の動物の餌になってしまうように。
という考え方。
近い将来の老人もそう。生きたいなら目立たないところでひっそり暮さないと悲惨な最期になる。

IMG_20241012_204708

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
そろそろ長袖に衣替えしようかなと思う時期になりました。
阪神の監督は誰になるのか?
34歳の菅野にメジャーの獲得球団が現れるのか?
という日本プロ野球の話題もありますが、今はなんと言ってもドジャースのプレーオフの行方でしょうか。
先発山本というのがかなり心配ではありますが。

大谷の言動を見てると、彼は常に相当な重圧や負荷がかからないと生活が楽しくない。のんびりしたストレスフリーな生活なんて退屈過ぎて、そんなもん要らない。
っていう人なんだろうなぁ。と思いました。
だから通訳に裏切られて大金を騙し取られたり、ハワイの別荘の場所をテレビ局にバラされて売却せざるを得なくなっても、全く影響無くあれだけの活躍が出来るのだろう。
完全な天才型の生き方ですね。
そんな人、前の会社にも一人いたなぁ。。

そんな人の奥さんって、結構大変だと思う。奥さんも同類の天才ならうまくいくのかも知れんが。

最近ネットの無料配信でペントハウスという韓国ドラマを見てます。
評判が良いみたいなので見てるんだけど、結構馬鹿っぽいドタバタ愛憎劇で、そのうち見るのやめるかも知れんが、そこに出てる主人公級の女優が大谷の奥さんによく似てるなぁ、と思いながら見てます。(だからどうした。)

さて、実家に帰省してたのはもう半月前になってしまったが、80代後半の母親は、表向きはまだ元気で認知症にもならず生活は全て一人で完結している。
ずっと近所に住んで度々行き来してたら変化に気づかないのだろうけど、年に3回程しか帰らない今は、徐々に耄碌して、来たるべき日が確実に近づいてることがわかる。

昔は結構綺麗好きで家事もほぼ完璧にこなしてるように見えてたが、歳取って見えなくなったのか、気にしなくなったのか、家の中が結構汚れてるのに気付いた。
台所のトースターなんかパン粉だらけだった。
キッチン自体も相当ボロくなってるのだが、もうすぐ死ぬんだからと新しくする気は無いと言う。

田舎の家なので庭があるのだけど、あちこちに蜘蛛の巣が張っててキモい。
取ってもどうせまた出来るしと言ってほっといてるようだ。。
蜘蛛の巣ジェットを買おうとしたら、そんなもん要らん!と怒られたし。

母は買い物などに未だ車を使ってるのだが、こないだ見たら側面を擦ってる跡があった。
またしばらく行かなかったら駅に行く道を忘れていた。
来年免許更新なので、そのタイミングで免許返納するか決める必要がある。
ただ、買い物は歩いて行ける距離じゃないので車が無いと自転車が必要。
母は電動三輪車が良いなどと言うが、15万円ぐらいしそうなそれを買っても母親が使えるのは死ぬまでの1、2年程度だろう。その後そんなカッコ悪い三輪なんかには誰も乗れないなぁ。安いレンタルの電動三輪車は無いかなぁ、などと考えてしまった。

また先祖から相続したよくわからない土地が少しあり、雑草が茫々に生えていた。。それを早く言えば良いのに東京に帰る日に言うから何も出来ないままだった。
次帰った時に電動草刈機でも買おうかな。最終的には土地を売っぱらいたいものだ。

そういう家や土地の整理やリフォームや売却の処理をする、という名目で近い将来完全リタイアして実家に住もうかなと思い始めてます。
本当の理由は一人になりたいからかも。。

還暦が近い私は自分が死ぬ準備をしたいぐらいなのに、その前に母親のことでいろいろ忙殺されることになるのでしょう。

一人になりたい、なんて書いてるけど、実際ホントに一人の生活を長くやってみたら最悪につまらなかったという絶望のパンドラの箱を開けてしまうような嫌な予感もアリアリとします。

IMG_20240811_144853991_AE

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
ようやく涼しくなって来たかな、という感じですね。
もう10月になるんだから遅すぎるんですけども、、

ちょっと前、SHOGUNというドラマがエミー賞を多数取りました。
小学生の頃、島田陽子や三船敏郎が出てた将軍を見た記憶が薄っすらとありますが、この真田広之版も見てみたい。
有料のディズニーチャンネルでやってるが、JCBカード持ってると2ヶ月無料で見れるらしい。
いつか短期集中して見れる時を見計らって登録しようと目論んでるところです。
勿論無料期間中に解約する

昨日自民党新総裁に石破氏がなりましたが、この日は朝から三菱重工の株が爆上がりしてたそうです。
石破は防衛費の増強を表明してて、ミサイル等の製造に関わるこの会社の株が上がったとのこと。
総裁が決まったのは午後だったのに、投資家は石破に決まることがわかっていた、、総裁選投票で僅差で勝ったように見せかけて、実はだいぶ前から石破に決まってたということなのか。
石破の次の総裁ももう決まってたりして。
まぁ前任の岸田に比べたら誰がなってもしばらくは少しはまともに見えるかも知れません。

選挙と言えば兵庫県知事は辞任して出直し選挙に立候補するとか。
その理由は高校生に励まされたからだとか。
その高校生って、斎藤の妄想上の人物で実在してないんだと思う。
万一実在したとしても高校生だから投票できんな。
まぁ当選は無理としても(そこら辺の犬の方が斎藤より票取れそう)、案外そこそこ票を取るかも、という危惧もあります。
若い人は、今の日本を駄目にした老人達を憎んでるから、奴等を困らせるためにわざと斎藤に入れるかも。
こんな日本はもっと滅茶苦茶になれ!っていう感じで。
私が兵庫県民の若者だったらそうするかも知れません。
コメンテーターの古市とかいう人が
「われわれ、兵庫県に興味ないわけじゃないですか」
と言って若干顰蹙を買ってたが、私もそう思う。

ドジャース大谷がここ最近神レベルで打ちまくってますね。
その活躍をポストシーズンに取っといて欲しいと思うぐらいです。
DHの選手って、試合中はほとんどベンチに座ってて、フィールドに現れるのは4、5打席と走塁のみ。合わせてもきっと15分程度だろう。
それでMVPって、、というのが今までDHのMVPがいなかった理由だろうけど、50-50、トリプル3、地区優勝貢献となればさすがに取れるだろうなぁと思います。
満票かどうかはわからんが。

大谷のおかげですっかり存在感が無くなったNPB。
巨人の優勝にも誰も何の感慨も無さそうです。
どうせ日本シリーズはソフトバンクの4勝0敗でしょう。
だからCSは巨人が勝てば良い。
NPBで唯一特筆すべきは新庄日ハムが2位になったこと。
就任時は歴代のヘボ監督(土橋、土井、堀内、大久保、石毛等など)と同等かそれ以下だと思ってたが、あのポンコツチームを3年で2位まで上げたんだから大したもんだなぁと思う。
本人はそろそろ飽きて辞める可能性があるようだが、来年は西武監督にでもなったらいいんじゃないかな。

IMG_20240927_191810076_HDR_AE

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
実家に帰ってきて1週間が経ちました。明後日には東京に戻ります。
大阪の友人に一泊二日で会いに行った以外はずっと実家でダラダラと過ごしています。
京セラドームのオリックスvsソフトバンク戦を観戦しましたが、延長12回0-3という超貧打戦のクソみたいな試合でした。11回終わったところで飽きて帰りました。

実家では撮り貯めたテレビ番組を見て、近所の田舎の割には立派な図書館で借りた漫画や小説を読み、、そんな感じで完全リタイア後の予行演習みたいな毎日です。
母親も相応な高齢なだけに心配なこともありますが、それはまた別の機会にでも書きます。

甥が出張ついでに実家に一泊していきました。
30歳になる甥は彼女と同棲してるらしい。
そのことを姉は母親に言ってなかったので、それを聞いた母親は驚いてた。
ちなみにうちの娘が同棲してることも黙っています。
それどころか9年前に東京で家を買ったことも親には言ってないです。

そうそう、先日大谷選手が大記録を達成しましたね。
今のところ52-52かぁ。。
さすがにMVPは取れるんじゃないかな。
彼にとっては初のプレーオフ進出決定がそれ以上に嬉しいことじゃないかな。
金より勝つことを求めて来たんでしょうから。
エンゼルスのトラウトやレンドンは、欲張らなかったら常勝チームにでも移籍出来ただろうに、金欲しさに弱小チームと長期契約をしてしまって。
ま、何を重視して生きるかは人それぞれですね。

テレビのクローズアップ現代でミッドライフ・クライシスについてやってました。小泉今日子もそれに苦しんだとか。
要は、50代ぐらいの人が今までの辛いだけで意味の無い人生を振り返り愕然とし、生き方を変えようにも心身ともにその気力も無く残された時間も少なく、絶望して鬱になっていくという現象。
番組のホームページのコメント欄にも絶望的なコメントが溢れてました。
なんでこんな人生になってしまったのか?
これからどうやって生きていけば良いのか?
でもその答えって簡単だと思います。

なんでこんな人生か?は自分が無能だからに尽きます。
せめて他人と比べずに生きれたら多少は楽に生きれるのでしょうが、それが出来なければ馬鹿は苦しむしか無いです。
これからどうやって?は、出来るだけ早く死ぬことですね。寿命まで遊んで暮らせるぐらいの金があれば別ですが、そうじゃない場合はこれからも良いことなんか多分無いだろうし、早く人生を終わらせるに限ります。
その場しのぎの趣味や快楽だって歳とともに面倒くさいだけになってしまう気がするし。

私はそんなふうに思ってます。
無能に生まれて来てしまった者の成れの果てというか。
NHKで認知症の世界みたいな番組もちらっと見ました。
蛭子能収氏が出てましたが、完全に認知症でろくに絵も書けなくなってました。
安楽死は綺麗事だらけの人間世界では認められることはないでしょうが、裏の世界では病院でちょっと多めに払ったら治療と称して楽に逝かせてくれたり、安楽死の薬がネット通販とかで世界中に大流行したり、今後10年ぐらいでそんな世の中になってくれないかなぁと妄想したりします。

IMG_20240916_122508809_HDR_AE

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
来週はずっと休みをとって、今日から10連休にして実家に帰ってます。
それにしてもどこに行っても暑すぎる。

実は昨日、仕事中に極度の頭痛に襲われ、午後2時頃までは普通に働いてたんだけど、それ以降は耐えられなくて管理人室内で受付窓から死角になってるところに移動して椅子を並べて寝てました。
退勤時間になっても回復せず、その1時間後ぐらいになんとか起き上がって退出しましたが。
帰りの電車の中で寝てたらようやく回復したと言ったところです。
仕事中にこうなったのは2度目だなぁ。
私は片頭痛持ちなのだろう。
今後こうなる頻度が増えたら、完全リタイアする時だろう。

ドジャース大谷は今のところ47-47で、メジャーでのホームラン数アジア最高に並んだとのこと。
それまでの記録は韓国人の秋信守。
彼は確か2009年あたりのWBC決勝戦で岩隈からホームラン打ったんじゃないかな。
あの頃は韓国と日本、野球の実力は互角だったんだな。
野球人口や育成システム、設備等は昔から日本が韓国を凌駕してたはず。
それでもトップレベルを集めた代表チームの実力は互角。
これって日本が相当情けないんじゃないのか、、
最近プロの代表は日本が圧倒的に強そうだが、高校生の代表は先日日本は韓国に(台湾にも)負けてた。
日本は3000以上の高校に硬式野球部があるが、韓国は本当に少ない。それでも負けるんだ。。
そういえばパリ五輪でも出場選手の数は桁違いに日本の方が多かったが取ったメダルの数は同じぐらい。。
結局韓国にはスポーツの分野では敵わないのではなかろうか。兵役で鍛えられるから?
サッカーだって今は日本の方がずっと強いような言われ方してるが、実際対戦してみたら韓国が勝つんちゃうか。。
そんなことを思いました。
ま、大谷は世界基準からしても別格ですが。

最近のニュース見て思ったこと。
兵庫県知事と紀州のドン・ファン元妻は人間性が酷似してるなぁと。
どっちも人殺してるし。
二人で対談したらものすごく気が合うんじゃなかろうか。
とにかく自分の基準が全て正しい。

結局二人とも勝つんだろうなぁ。
プーチンと習近平を見てるようだ。
斎藤は不信任で失職するかもしれんが、それでも選挙費用16億円程を無駄に出費させることに成功する。
ドン・ファン元妻は殺人は100%明らかながら状況証拠のみで実際の犯行を見た人はいないから(死人に口なし)無罪になるんじゃないかな。
ドン・ファンの野崎氏については、この人成り上がる過程できっと何人か殺したりしてそうだから、自分がこういう殺され方するのはきっと覚悟してただろう。
同情する気はしない。
殺人犯の須藤早貴という女。犯行時22歳ぐらいだそうだから、物心ついた時から金の亡者で男は金蔓でしかなかったのだろう。
どういう家庭環境だったのか興味があるほど。

近い将来、小泉進次郎が今回の斎藤と同じような不信任で首相を失職するような気がしないでもない。

IMG_20240828_132721732_HDR_AE

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
9月になって一瞬涼しくなったかと思えば、相変わらず真夏のクソ暑さの日々です。
早く秋になって欲しいが、きっと秋がなくていきなり冬になるんだろうな。

大谷選手が45&45を達成しましたね。
50&50を達成したらMVP候補になるかな。DHで打つだけだから難しいか。アジア人だし。
それよりドジャース投手陣は軒並み故障してるけど、プレーオフ勝てるんだろうか。。
メジャーの選手って、大した故障じゃなくてもすぐ故障者リスト入りして、選手寿命を延ばそうとしてるんじゃないかな。奴等は皆金の亡者だから。チームの勝利は二の次。
ちなみに日本のプロ野球は今年は今のところ10&10すらいないらしい。。

昨今はコメ不足とかで、近所のスーパーも先月後半ぐらいから店内の米の棚はずっと空っぽです。

うちはふるさと納税は基本米にしてます。
去年は一万円の寄付で米18kgとかをもらったと思う。
今年は5月頃に今年の新米を申し込んで、1週間後ぐらいに送られて来る予定ですが、それが一万円で10kgだった。
ずいぶん値上がりしたものだと思ったが。。
米が世の中にあまりにも売ってないので、先日妻がふるさと納税で米を申し込みました。
安い寄付金のを必死で探して(うちは薄給だから高い寄付は出来ない)、新米は13000円で10kgだった。
昨今の株暴落の逆を行くようなバブルですな。。
きっと皆同じ事を考えてて、返礼品送る自治体も足元を見てるんだろうな。。

なんでこんなに米が無くなったのか。
去年が暑すぎて米が不作だったとか、インバウンドのせいで需要が多すぎたとかいろいろ言われてるが、本当の理由は政府の減反政策のせいらしい。

わざと米不足にして米の値段上げようという魂胆だが、値上げしても棚が空っぽになってるところを見ると、その政策は今のところ成功してるということか。
これから新米が出ても値段は高いままだろう。
それでもしばらくはすぐ売れるんだろうな。どこかの損益分岐点までは。
それを過ぎるとバブルが弾けてパタッと売れなくなってまた値下がりして行くのかも。

ディズニーランドの入場料と一緒だな。
どんどん値上げしてアホみたいに高くなっても客は減らない。外国人客も多いというのもあるだろうけど。
どっちの値段もどこまで上がるか見ものです。

我が家は米にそれほど執着は無いので高かったら食べないまで。パン中心でも構わない。米食いたくなったら外食すれば良いし。
米不足で飲食店やおにぎり屋が潰れたという話は聞かないから、きっと別の流通ルートで米は無くならないのだろう。

値上げと言えば高校野球の入場料もコロナ禍以後爆上がりして、私はたぶん今後一生見に行かない。
でも、テレビで見る限り結構満員近くになってる日はあった。
うちがケチなだけで日本人はどんなに高くなっても欲しい物や見たい物には金払うもんなんだなぁと思いました。
逆にそこまでこだわれるものがあるのは羨ましいかも。
私みたいに薄っぺらい人生を過ごしてきた者には、そこまでの情熱が無い。
せいぜい無料動画を日々見て過ごすぐらいです。

先日、国立科学博物館の昆虫MANIACというのに行って来ました。(子供か!)
で、あえてキモい展示画像ばかり貼ります。

IMG_20240828_132610946_AE

IMG_20240828_132939773_HDR_AE

IMG_20240828_131523095_AE

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
もう8月も終わりです。
台風来る来る詐欺で多くの旅行者が路頭に迷って大変だったみたいですね。
JRや航空会社の人も、休みたいから運休にしちゃえ!って感じでしょうか。
これだけ日本中が豪雨だらけになるのも珍しい。
熱帯アマゾンとかと同じ気候になったのだろうか。
2週間後に飛行機で帰省する予定だが、さすがにその頃に正常になってることを願いたい。

今24時間テレビやってるようですが、寄付金の横領やらなんやらで非難轟々のようで。
例年は障害のある子供達になんかやらせるというのが定番だったけど、顰蹙を買ったのか(それをネタにして得た募金を横領してたから、、)、今回は自粛気味で欽ちゃんとか八代亜紀とかの再現ドラマをするとか。
どうせなら横領した人の半生を24時間かけてドラマ化して欲しかったなぁ。

さて、最近ネットでこんな記事を見かけました。
友人に教えてもらったんですが。



「静かな退職」という言葉は外国で発祥して今世界的にブームになってる働き方だとか。
要は言われた最低限の仕事しかせず、場合によってはそれすらもせず、なんちゃって鬱病とかをうまく使って効率良く金を稼ぐ生き方のようです。
効率良く金稼ぐと言えば兵庫県知事もそうか。

私の今の仕事は圧倒的な薄給で昇給も無いので、静かな退職しかあり得ないというか、できるだけサボってなんぼという仕事ですが、それは底辺のブルーカラーの話。
今はホワイトカラーの若者達もそんな働き方をしてるのが問題なんだという話でした。

ちなみに私の前の仕事はホワイトカラーでしたが、あまりにも無能だったために、言われた最低限のこともこなせない、必然的な静かな退職で、そのうち本当の退職に追い込まれたのは御愛敬です。

今時の若者、それも無能では無い若者が静かな退職をしてるとすれば、それは世の中に絶望してるからじゃないかなと思う。
たぶん娘もそうだ。聞く勇気は無いけど。

日本は経済的に破滅に向かっている。
どこもかしこも老人だらけだし。
私が生きてる間はまだ大丈夫かも知れないが、そのうちこの国は破綻する思う。
ロシアや中国が戦争始めたら、案外早く数年後にはこの国は中国になってしまうかも知れない。

よっぽど有能な人はアメリカとかに移住すれば良いが、大部分のそうじゃない若者は、そんな未来の無い世の中で真面目に生きようとは思わないのはよくわかる。
いくら頑張ったって報われないんだから。
自分が今若者だったら、きっと何もかも放棄するだろうなぁ。そして老人を心底軽蔑するだろう。
軽蔑されるべき老人の側になった私は、できるだけ若者の目につかないようにひっそりと生きようと思う。

娘の彼氏はそこそこ有能らしいが、英語圏に移住するほどの出来る奴ではないらしい。
まぁ結婚するとも決まってないが。
将来日本が駄目になったらどうするんだろうなぁ。
彼等が苦しむのを見たくないから、その前に死にたいものです。
安楽死が世界的に認められる世の中に生きてるうちになって欲しいものだ。

IMG_20240831_195730

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
8月も終盤になり、暑さは峠を越えたのかな。
ゲリラ的な夕立が多い気がする。

無料動画見てばかりでブログ書くのが遅れがちです。

そうこうしてるうちに高校野球が終わってしまいました。
決勝の関東一と京都国際はともにセンバツの初戦で青森の高校に敗れている。
センバツ初戦敗退が夏に全国制覇するというのは結構あるんですよね。
数年前の履正社とか、古くは金村の報徳とか吉岡の帝京とか。
今年は飛ばないバットのせいかロースコアの接戦が多かったなぁ。
強豪校と言えどもこのバットには慣れないようで、大阪桐蔭が完封負けしたり。
でも、今後もこのバットが続くならそのうち対応して従来の強豪校に戻るんだろうと思う。
今回は投手力、守備力の強いとこが勝ち残った印象です。
京都国際の優勝投手は2年生ながらチェンジアップを自在に操るという、ダイヤのエースの実写版みたいな投手だった。

優勝した京都国際は校歌がハングルだということでSNSでお決まりの誹謗中傷が溢れているようである。。

かつては仲間内の世間話で悪口を言い合って笑ってたような内容を最近は匿名のSNSで書き捨てるようである。
こんな低俗なことするのは日本人だけかと思ったら、どうやら世界中がそうらしいことがパリ五輪でわかった。

オーストラリアのブレイキンの女性選手や、ボクシングの性転換の女性選手等、五輪が終わってずいぶん経つのに延々と誹謗中傷されてるとか。
国家ぐるみの誤審した審判はいつまでも誹謗中傷されて当然だが。

日本だと男子バレーでサーブ失敗した選手やら、泣き喚いた女子柔道選手やら。。
でも、匿名の一般人が書き捨てたコメントなんかで何故そんなに傷付くのだろうと不思議でもある。
世界的アスリートと無名の一般人とでは、人間の価値に天と地の差がある。
そんな下層の奴らが書いたのなんか読まなきゃ良いのに、、って思うのだが。
ファンを大切にするとか、リップサービスで本心じゃないのは当然のこと。

私はXの使い方も知らないが、いくら気に入らなくても有名人にコメントする勇気なんか無いなぁ。

そう言えば、フリーアナウンサーという女性が、体臭のきついおっさん達が嫌すぎるみたいな投稿をして炎上し失業したということがありました。
おっさんが汚くて不愉快な存在であることは太古の昔から公然のことである。当たり前のことを言ってるだけだと思う。
何故炎上したのか?
フリーアナウンサーと言いながら実際には司会業のような仕事であり、一番の決め手はこの女性が美人じゃないことが原因か。
にも関わらず有名人気取りで偉そうな投稿したから返り討ちにあったということかも。

いずれにしてもSNSってたまに見る分には良いが、書き込むもんじゃ無いなぁと思いました。

1724409431972

東京で「行方不明展」というのをやってて、知り合いが見に行ったそうである。
なんか不謹慎かも。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
週末は台風で関東を中心に新幹線が止まるらしいですね。
幸か不幸か我が家は3人とも盆休みが無い仕事なので影響は無いです。

肉体労働の仕事に就いて4年目になるが、今年程汗かきまくってる年は記憶に無い。
水分を取りすぎて度々体調を崩してる気がします。
今年は高齢労働者の死亡が多そうだな。

高齢といえば、母親の後期高齢者医療保険の税金が高すぎる。
高齢者は生きてるのが罰だという国のメッセージがはっきりと読み取れます。

パリオリンピックが終わりましたが、期間中テレビはどこもオリンピック関係ばかりで少々うんざりでした。
こういう時、他の面白い番組を放映したらさぞ視聴率が取れそうだけど、今のテレビ局は番組制作能力が無いからオリンピックに頼るしかないのだ。と、どこかに書いていた。
人材難と経営難でそうなってしまってるらしい。
今はサブスクの動画サイトも多いし、民放局のいくつかは無くなるかも知れないなぁと思った。

パリオリンピックはいろいろとケチがついてました。
開会式、閉会式は派手に見えたけどあんまり中身が無い薄っぺらい感じだったし(それでも東京よりははるかにまし)、セーヌ川がドブ川になってて、昔訪れたタイのチャオプラヤー川を思い出す程だった。
なんと言っても最悪なのは誤審の連続だった。
フランス人って、そんなに性根が悪いのか、、と再認識させられた。
それこそフワちゃんに
死んでくださーい。予選敗退でーす。
と言って欲しかった。
日本チームのMVPはフェンシングや槍投げの北口選手だろうか。
球技の団体チームは五輪に出なきゃ良かったのに、と思うような体たらくだったなぁ。

五輪が終わった頃から高校野球で番狂わせが連続する。
花咲徳栄が負け、報徳、智弁和歌山が負け、今日はついに大阪桐蔭が負けた。
1回戦で負けたはずが審判の誤審で勝った智辯学園は今日健大高崎に勝ってたけども。
あの審判、まずいことになったなぁ、、と思ってるだろうなぁ。

高校野球はダイジェストでしか見てないけど、今回は強豪チームでもエラーが多い。報徳も大阪桐蔭もエラーが無かったらあんなに点取られてないはず。
この原因は暑さのせいか、少子化によるレベルの低下か、は不明である。
プロ入りできそうだと思える投手は報徳(負けたけど)、広陵、東海大相模のエースかな。
しかし広陵と東海大相模は3回戦で対戦してしまうので、どっちが勝っても消耗してしまって優勝は難しいかも。その間隙を縫って青森山田あたりが優勝するかも。
などと妄想するのでした。

それにしても家に居てもずっと暑い
電気代が恐ろしいな。
図書館に涼みに行こうもんなら老人だらけなんだろうなぁ。

IMG_20240811_142638136_AE

先日ミニチュア写真家展というのを見に行きました。
その時の作品。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
暑い毎日ですが、会社で空調服というのが支給され、最近それ着て掃除とかしてます。
要は上着の中で扇風機風の風が吹くのですが、効果は限定的です。
当たり前ですが炎天下等の気温の高いとこで使うと暑い空気が吹いてるだけだし。
最悪の場合、サウナのロウリュみたいな目に遭います。
エアコン効いたとこでは風がとっても涼しい。電車の中とか。
電車の中でこれ着てたら、如何にも底辺作業者の下流老人みたいだが、事実だから仕方が無い。

ここのところ、テレビもネットも五輪ばかりです。
興味無くても嫌でも目に入ってきます。
おまけに見たいシーンはTverのダイジェストでだいたい見れる。

フェンシング、スケボー、体操といった普段見られない競技でメダルを沢山取りました。これこそが五輪の意義だと思います。
フェンシングは技が速すぎてよく見えない。
センサーで判定してるらしい。そういう意味では柔道のような作為的な誤審が無くて良いですね。

過去はどうか知らないけど、今回誤審が多すぎると思う。
所詮アマチュアの大会だから審判のレベルはこの程度で良いし、開催国にゲタを履かせてやろう。
っていうIOCの考えでしょうね。
こんな五輪途中で打ち切ってしまえば良いのに。

逆にメジャーな団体球技は日本は全て惨敗でした。
男子バレーなんか、開幕前はさんざん煽ってたくせになんだこのザマは。

最近サッカーや野球の国際大会の活躍を見て、日本も世界のトップクラスに近づいて来たなぁと思ったりしたんだけど。。
バレーもバスケも途中までは互角に戦うが、土壇場でのあまりの弱さは昔から変わらんなぁ、、と思った。
(バスケは大誤審が気の毒でしたが)

あと個人的に見てて面白いと思ったのは自転車のBMXフリースタイルです。
ほとんどサーカスの曲芸です。
でもこれ、生観戦は勇気いるなぁ。
失敗して地面に全身叩きつけられる選手が出そうで。。

韓国は少子化によって団体競技を中心に弱体化して今回出場チーム、選手が少ないと言われている。
4年後の日本もそうなるんじゃないかな。
将来的にはインド人だらけの五輪になったりして。

まもなく高校野球が始まります。
今回は有名な強豪校が多くてそれなりに楽しみです。
炎天下の甲子園でやるのは馬鹿げてるという部外者の意見が毎回出てくるが、当の選手達は普段の練習の方が地獄なので、真夏の甲子園での試合は大歓迎。ドームでやるのなんか死んでも嫌だそうです。
応援団は大変だろうけど。
さすがに死者が出たら何か変わるだろうけど。

最近高野連が試合を7回制にする検討を始めたとか。
正気か?と思った。
7回で終わるのだったら今ほど選手は必要無いから野球部員数は相当減る。
試合の質も落ちるから見る人も減り、毎日と朝日はスポンサーを降り、NHKの中継も無くなる。
ということが予想されるが、高野連は仕事したくないからそれを望んでる?
外国がそうだからという主張なのかも知れんが、外国の学生野球大会なんか選手の家族と関係者以外は誰も見なさそう。
日本独特の巨大人気コンテンツの高校野球もそうなってしまうのかな。

IMG_20240806_185459

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ