人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

3
今年の冬は寒いイメージですが、私はまだ雪を見てません。
去年は1月に一度ドカ雪があった気がします。
明日その雪が降るという予報ですが、どうなることやら。

先日、娘が家を出て行き、彼氏と同棲を開始しました。。
これが良いのか悪いのかはわかりませんが、まぁいい大人が考えて決めたことですから、我々親は干渉せず、自己責任ということにしました。
家を出たと言っても引越し先はうちから歩いて10分以内で行けるのですが
よって朝の犬の散歩は娘がします。
娘にとってはこれが最大の譲歩なんだろう。

年末だったか、彼氏をうちに連れてきて寿司を食いました。
事前に妻からボロクソに聞いてたので、ろくでもないブサメンが来る覚悟をしてましたが、思ったほど酷い外見ではありませんでした。
とは言っても背は低いし、中の下あるいは下の中と言ったところか。。
文系のくせにあまりベラベラ喋らないところは好感が持てた。

話を聞いてると彼はエリート家庭らしく、父親は大企業の管理職をもうすぐ定年で子会社転籍になるだろうとのこと。
彼の兄は大手証券会社勤務でシンガポールにいるとか。
いちばん凄いのはその兄の彼女でした。世界的にも有名で高給なコンサル、デロイトなんとかというとこで働いてるとか。

将来結婚なんてことになって、こんな一族と顔合わせすることを考えたら戦慄が走ったけども、不確定な将来のことは考えないことにした。

ひとつ安心したのは、その席で娘が楽しそうに喋っていた事。
彼の見た目からして多少妥協したのは間違いないだろうけど、それなりに好きで一緒にいるのは楽しいんだろうなと思った。(少なくとも我々親と住むよりは。)

引っ越し先は二部屋の大して広くも無いマンションの1室ですが、家賃がなんと14万する。。
会社から補助が3万だけ出るらしいが。
新生活用に洗濯機をドラム式に買い替えてたが、それが23万。。
まぁ、彼氏が稼いでる(私が24才の頃ではあり得ない程の年収らしい)から良いのだろう。
外資系企業で、最近も3週間程インド出張してたらしい。
きっと収入は良いが仕事もキツくてすぐクビになるんだろうけど、それも自己責任。
まぁ、有能な人は独立して個人事業主になったりするんだろう。

妄想だが、彼氏には海外出張の経験を経て英語ネイティブになってもらって、娘を連れて英語圏の国に移住してもらいたいものです。
日本は老人だけの掃き溜めのような国だから。

というわけで、妻と二人+一匹の生活になってしまい、犬とのふれあいだけが生きる目的になってしまった。
今年で7才になる。
後10年生きてくれたら良いが。
とあるブログ見てたら、最近愛犬を亡くして毎日泣いて過ごしてる。あまりに悲しいのですぐ保護犬を迎えた。とかあった。
思わずうちの犬の最期を想像して、死に目に会いたくないからその前に自分が死にたいなぁ、と強く思うのでした。

IMG_20230203_204205

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
早くも2月になりました。
寒くて困りますな。
こんな仕事してたら手があかぎれになりそう。。
真冬、真夏は管理人とか清掃人って、若い人は決してやってはいけない仕事だと痛感する。
若い人はもっと他にやることがある。
こんな仕事は私のような先の無い底辺がやる仕事やなぁ、と。

最近新しく入ってきた代務員がいて、その人の研修で指導してくれと言われた。
そんな給料はもらってない!と突っぱねて今揉めてるところです。

さて、今の時期スポーツで見るものがありませんが(八村や渡辺がいるNBAも、全米が熱狂するNFLも今は有料サイトでしか見れない)、来月はWBCがあり、その後センバツ高校野球がある。

WBCと言えば、10年前、鬱地獄のどん底にいた時にWBCをテレビで見てたことを思い出して胃が痛くなります。
あの頃、日常生活が送れなくてほとんど寝ていたが、その隙間にテレビを見ていた。

あの頃の日本代表には能見、鳥谷、糸井、坂本、阿部、長野なんかが出てたなぁ。一番活躍したのは中日の井端だっただろうか。
予選ラウンドで台湾に負けそうになって、
人生最後に見た試合がこれかい、、
って思ってテレビ消した記憶があります。
その試合、土壇場で井端の活躍で追いついて、結局延長で勝ちました。その後オランダにも勝って準決勝進出したものの、プエルトリコに完敗した。
あの頃も今も日本は貧打だったなぁ。
その頃まではなんとかギリギリ会社に行けてたけど、そのすぐ後崩壊して首を吊ろうとして、長い入院生活に入ったのでした。

あれからもう10年。
その間楽しいことも無くは無かったが、総じて無意味に過ごしてきたなぁと言うのが正直なところです。。

今年のWBC。日本は最強メンバーとか言われ、栗山監督も優勝しか目指していないとか言ってるけど。本音のところは準決勝まで行けたら御の字じゃないかな。

サッカーワールドカップと違って、WBCはメジャーリーグが海外に埋もれてる人材を発掘するために開催してるもの。
だから既にメジャーリーガーになってる選手は出る意味は無い。
大会を盛り上げるために各国メジャーリーガーも適度に選出されてはいるが、真剣にやるのは日本だけでしょう。それでもUSA、ドミニカ、プエルトリコにはきっと歯が立たない。

そういう意味では近い将来メジャー行きを目指すオリ山本、ロッテ佐々木、ヤクルト村上あたりは準決勝で北米国を相手に良いところを見せたいでしょう。

果たして準決勝まで勝ち進めるのか。
1次リーグは豪に負けさえしなければ多分大丈夫だろう。
豪戦は若い中日高橋、オリ宮城あたりで乗り切って欲しいな。
問題は準々決勝。相手はキューバかオランダか台湾。
ここでダルビッシュあたりに投げてもらいたいものだが、パドレスがどこまで許可してるかが問題だなぁ。
大谷は恐らくDHで打つことしかエンゼルスが許可しないだろう。
日本打線は全く期待出来ないが大谷、鈴木、ヌートバーのメジャー組と村上の長打に頼るしか無いかな。
密かに期待してるのは巨人の岡本。
彼は顔はアホそうだが野球センスはかなりあると思う。去年生観戦して思った。

阪神から中野、湯浅が選出されてるが2人とも出場機会は無さそう。
むしろ湯浅は投げさせないで欲しい。せっかく去年良い調子だったんだから、ここで調子落としたら困る。選ばないで欲しかった、と阪神ファンは皆思ってるだろう。

辞退してる選手もいて、世間が思ってるほど重要な大会では無いが、それでもあっさり負けるとその後のペナントレースの盛り上がりに影響してしまう。
なんとか準決勝まで行ってお茶を濁したいところでしょうが、さてどうなることやら。

IMG_20230201_195159

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

1
いやー、寒いですね。
寒くて可哀想なので、犬の散歩するのは辞めときました。
使い捨てカイロを買い足しとく必要がありそう。。

昨年末、とある資格試験を受けて、先日不合格通知が来ました。これで2年連続。。

今やってるしょぼい仕事の上司にあたるフロントという立場になるのに必要な資格。
別にフロントになりたいとは全く思ってないのだけど、仕事大変そうだし。
ただ、彼等が持ってる資格は自分にも取れるレベルなのか試したくなって受けてみました。
合格率は2割程度と難関だが、申込みだけして受けない人も多いだろうし、所詮マークシート式なのである程度勉強したら勘で答えられるのもあるかも。
実際過去に受けたマークシート式の資格試験は落ちたことは無かったし。
等という舐めきった態度で受けたのですが、結果は2年連続不合格。

最初に受けた2021年は明らかに勉強不足だった。それは認める。
次の2022年はそれなりに勉強したつもりだったが、たぶん全然足りなかったのだろう。しかし資格試験ごときにそれ以上勉強に時間を割くのは、生きてる意味が無い。
要は私の頭が悪すぎたということ。。
今更ながら再認識させられた。

もう10年若かったらどうだったろう。。
とか考えても無駄なことである。
思うに、3年前に前の仕事を早期退職した時から、私の人間としてのあらゆる機能は破壊的に減退してるんじゃないかという気がする。
ここには書けないが、体の別の部位の機能も失われてしまったし。
今回の試験に関してはきっと参考書選びから勉強法までありとあらゆることが間違っていたのだろう。
一番の間違いはこんな奴が資格取ろうと思ったことだ。
もう私の脳はそんなことに対応する機能は無い。
自分の頭の悪さに呆れて、見捨てたい。。

というわけで、もう一生試験など受けないと決めた。
今の会社に入社した直後から、部長にフロントになることを打診されていた。それは前の会社が大企業だったからだろうけど。
今後はそれをはっきりと断れる。
私は無能なので、今の業務をあと数年細々と続けた後完全リタイアして引き籠もるつもりです。
こんな風にでも答えようか。

村西監督の全裸監督という本(NETFLIXでドラマ化された)の帯に、
「人生、死んでしまいたい時には下を見ろ!俺がいる!」
と書かれてあった。
そこには私もいるわ。
そういう奴だという自覚を持って残りを生きる。

妻が乳癌になって10年。
定期的に検査してる病院で、今回も再発の兆しは無いと診断され、銀座あたりでこんなケーキを買って来てました。

IMG20230124200352

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
正月気分も抜け、本格的に寒くなってきました。

長年視聴してて生活の一部になっていた無料動画サイトのGyao!が3月末で終了するとのこと。。
残念過ぎます。生きる楽しみが1つ無くなった。
まぁ、私みたいに無料の作品しか見ない奴が多くて採算が取れなくなったのだろう。
今後はAbema等で見たい作品探すしか無いかな。

さて、先週末映画を見に行きました。
会社の抽選に応募して、TOHOシネマズのクーポン3枚が当たったのでした。
見た映画は3Dの「アバターThe Way of Water」です。
この映画日本では結構酷評されてるけど、ストーリーを重視するとそうなる。
これは3Dアトラクションとして見るべきかと思う。

映画館で見るのは去年3月以来。池袋サンシャインのTOHOに行ったが、比較的新しいみたいで奇麗だった。そして人が物凄く多かった。
マスクしてるだけで、人出はコロナ前と全く変わらない感じです。
この映画もほぼ満席。私以外は皆カップルでしたが、、

一応の話の筋は、
環境破壊で地球に住めなくなった人間は他の惑星への移住を画策する。目を付けたのはパンドラという惑星。
そこにはナヴィという青くてデカい先住種族がいる。
人間はナヴィを殲滅してパンドラを乗っ取ろうと考える。
その方法は人間の兵士を体だけナヴィに変化させ(このへん深く考えてはいけない。これをアバターと言うらしい)、ナヴィの生活に入り込んで内部崩壊させるというもの。
しかしその兵士はナヴィ側に寝返って人間に打ち勝つ。
というのが前作の話。

で、今作。
元兵士アバターはすっかりナヴィと化し、家庭を持って幸せに暮らしている。
そこへまた人間が襲いかかる。
前作で死んだ軍隊の精鋭達がアバターとなってパンドラを襲う。(ここも深く考えない)
で、目的はパンドラを征服することだったはずなのに、何故か元兵士一家を殺すことに変わっている。
元兵士ナヴィ一家は森を捨て、海で生活する部族のナヴィに合流するが、それも人間に見つかってしまい、海を舞台に戦闘を繰り広げる。
という話です。

映像はNHKのプラネットアースの海版妄想バージョンを見ているような感じでした。
いろんな戦闘機や爆発シーンなんかも見物です。
人間が次々と死んでいきます。
クジラが進化したような生き物がいて、ナヴィと意思疎通ができるのだが、それを人間が殺すシーンがあり、殺す人間の中にアジア系の兵士がいました。
たぶん日本の捕鯨を連想させたいのだろう。
ジェームズ・キャメロンは日本が嫌いなんだろうなぁと思いました。

この作品、あと3つ製作されてるらしい。
アトラクションと割り切ったら見ても良い気がするが、正規料金払う価値があるかは微妙です。
でも、久しぶりの大音響、3D映像は堪能できました。

ちなみに今一番評判が良い映画のひとつに
「RRR」というインド映画があります。
見てみたい気がする。

IMG_20230118_203248

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

1
すっかり仕事も始まってしまいました。
前の仕事の時は、大型連休の最終日なんかは世界の終わりな気分で死にたくなってましたが、今のストレスも給料も少ない仕事ではそれほど辛くは無い。
なんていうことは無く、楽な仕事であってもやっぱり休みが終わるのは絶望です。
仕事自体もそうだけど、朝早く起きて寒い中電車に乗って移動するだけでも辛い。

それだけ辛いと思うほど実家では怠惰を極める日々を過ごしてました。
老母が高齢にも関わらず、まだ元気なのをいいことに上げ膳据え膳だったし、起きてる間はずっとファンヒーター付けてたし、実家にいる間はずっとゴロゴロダラダラ。本を読んでは寝転び、録画してたテレビ番組を見ては寝転び(リアルタイムで見たい番組は何一つ無かった)、人間としての機能を何一つ使わない日々でした。

こんな毎日が私の理想とする生活だろうか。。
実は近い将来母親が亡くなるか施設に入ったら、実家にひとり移住して、当然仕事なんか辞めて引き籠り生活を満喫しようと目論んでいた。
しかし、その予行演習のような生活は所詮この程度、楽しいどころか軽い鬱のようになってしまった気がします。

その理由の一つに、
暇つぶしに図書館に行って内館牧子の本を借りて読んだことが考えられます。
横綱審議委員会してたばあさんですが
老害3部作とか言われてる
「終わった人」「すぐ死ぬんだから」「今度生まれたら」
どれも面白くてすぐ読めたんだけど、余韻は何も残らなかった。。
どれも主人公には全く共感できず、「終わった人」の主人公なんかは東大卒エリートサラリーマンだったし。
3つとも結局は仕事したり人の役に立ってのみ生きる意味がある、みたいなうんざりするような結論でした。
うんざりするけどもきっとそれが真実なのだろう。
人の役に立つ能力は皆無だし、働くことは何よりも嫌いな私は生まれてきたことが間違いだった。。ということはもうだいぶ前から感じてはいたが。
終わった人になったのは11歳頃でした。

もう一つ鬱になった原因は、WBCの登録選手の一部が発表されたというニュースを見たこと。
WBCとは、野球のワールドカップのようなもので今年6年ぶりに開催される大会のことです。
これについてはまた書きます。

休み中、唯一人に会ったのは前の会社の友人ひとりだけ。
お子さんがまだ小学生なのでまだまだ頭脳労働を続けるようです。
私みたいな雑魚とまだ会ってくれるのが有り難い。
その友人の車で最上稲荷に行きました。
ペットの御守を買った。
家族はそれぞれ自分でどうにかしたら良いし。

IMG20230107190752

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

1
あけましておめでとうございます。
めでたいことなんかなんも無いですが。。
底辺の人間になってはや2年。
それにも慣れてきて、去年は比較的穏やかな1年でした。
家族がコロナに罹ったりはしましたが。

去年は30日まで働きましたが、仕事から帰って少し仮眠を取ったら、声が変わってました。。
要は風邪引いたんですが。
翌日早朝から実家に帰る予定だったので、
「風邪うつすから行くの辞めたら?」
と妻にきつく言われたが、飛行機が取り消し不可の早割取ってたので金には変えられず強行しました。
この時は声がかれただけで特にしんどくは無かったのだが。

翌日朝一番の羽田発岡山行きの便に乗りましたが、空港は大混雑。
乗客は皆時間通りに来てるのに、保安検査場通るのにやたら時間がかかり機内に入るのに既に30分程遅れ、さらに滑走路が混んで20分程待ちって感じで実家に着いたのは昼前。羽田空港でトイレに行こうと思ってたのに、結局岡山駅まで行くタイミングを失いました。やたら疲れました。
先に来てた娘と老母とケーキを買いに行ったりしたまではまだ元気だったのだけど、夕方頃から寝込みました。
寝ながら紅白見てました。

翌日の元旦はほとんど1日寝てました。
田舎で車無いとどこにも行けないのに、運転できる私が寝てるので娘はどこにも行けず、何しに来たかわからん状態で翌2日には東京に帰って行きました。

私は4〜6日は有休を取り、9日まで実家にいることにしてますが、元旦の夜あたりからようやく回復してきて今に至ります。
未だに咳は出て鼻水も出ますが(もうティッシュは一箱分ぐらいは消費したかも)、普通に行動出来てます。

娘には悪いことしたなぁ。。
帰宅後、予想通り妻から怒りのLINEが、来ました。
「風邪誰かにうつしたら承知せんぞ!」と。
そんなやつだからさっさと実家に逃げ帰ったんやがな。

というわけで、今年は最悪の出だしです。
実家にいる間に前の会社の友人に会いたいと思ったが、風邪が完治するのがいつになるかわからず、まだ連絡できずにいます。

娘は今月から家を出て彼氏と同棲することになりました。
いろいろと前途多難な一年になりそうです。
具体的な愚痴はまた別途書きたいと思います。

1672657740935

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
もうクリスマスです。今年も終わりですね。
零細企業勤めなので仕事は30日まであります。
妻子は28日で終わりなのに。
今年の源泉徴収票がメールで送られてきた。
こんな仕事だから当然だが、ほんとタダ働き同然だな。。

ワールドカップはメッシのアルゼンチンが念願の優勝を果たして、筋書きとしては文句なしだったんじゃないかな。フランスは4年後も優勝出来るし。
アルゼンチン地元での優勝パレードは梨泰院の比じゃないぐらいに民衆が殺到して、橋からパレードカーに飛び乗ろうとした奴が失敗して死んだとか。。

日本人の感覚でいけばなんて馬鹿な死に方をしたんだーっ、てとこだけど、サッカーが唯一の楽しみである貧困の国ではある意味理想の死に方なのかも。
優勝で喜びを爆発させても、数日経てばまたもとの貧困と絶望の毎日に戻る。それならこの喧騒の中で死んだ方が幸せじゃないかなぁ、と思ったり。

日本はここまでサッカーが強くなることは将来も無いけど、経済がアルゼンチン並に悲惨になることは近い将来きっとあるだろう。
自分が死んだ後にそうなって欲しいですが。

死んだといえば、水木一郎氏が逝去されました。
アニソンの帝王と言われ、戦隊ものの主題歌もよく歌っていた。
代表的な歌はマジンガーZの主題歌ですが、私が幼少の頃テレビに齧りついて見てて、主題歌のレコードも買ったのは以下の2つでした。



マイナーな戦隊モノだが、超人バロムワン。
だいぶ昔に記事で書いたことがあったかも知れないが、敵の怪物がけっこうグロいのが多くて幼児だった私にはインパクト抜群でした。全身唇のクチビルゲとか全身手のウデゲルゲとか同じくヒャクメルゲとか。。
歌詞は擬音ばっかだが、今でもほとんど覚えています。



野球漫画は、私の世代では巨人の星は古すぎて合わなかった。
後にドカベン等の水島漫画が席巻するが、その前の時期にハマっていたのがこの侍ジャイアンツです。
巨人が主役で荒唐無稽な魔球があり、ライバル達も個性があるところは巨人の星とほぼ同じ。
分身魔球とかよく真似をしたなぁ。
最終盤に出てくる大リーグのアスレテックス、レジー・ジャックスは後にアスレチックス、レジー・ジャクソンをもじったんだとわかった。

ドカベンもそうだったが、最近の野球漫画は荒唐無稽さが薄れリアルが売りになってる気がします。
リアルに没頭するあまり、途中で力尽きて最近2年生で連載が終了してしまったダイヤのエースという作品もありました。

IMG_20221224_145741
六本木ヒルズ前のツリー。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
暮れも押し迫って来ました。
一応ボーナスも出ました。
仕事が仕事だから当たり前だが、前職よりは100万以上少ないボーナス。。
滅び行く日本経済の中でもらえるだけまだましか。。
と思うようにしとこう。
勤務してる会社では今更ながらコロナが蔓延してて、急に勤務地が変更になったりする。代務員も1人感染して1週間休みになっていました。

ワールドカップは決勝を残すのみになりました。
フランスが楽々2連覇かな。
私の予想は常に外れるので、アルゼンチンが勝てば嬉しいけども。欧州の優勝は見飽きた。

準々決勝のフランスvsイングランドが実質決勝戦だったかな。
現在の世界の実力はフランス、イングランドがツートップ。少し空けてブラジル、アルゼンチンが追う形かなぁと。
欧州の強豪だったドイツ、スペイン、ベルギーあたりは凋落した感あり。
イタリアなんか最近出てもいないもんなぁ。

ちなみに今世界で最も市場価値のあるサッカー選手はノルウェーのハーランドという選手らしい。もちろん出場してません。

沖縄旅行の話をまた続けます。
沖縄らしい写真をいくつか。

IMG20221119111053

IMG20221119112940

IMG20221119114257

IMG20221119081211

IMG20221119143823

IMG20221120073201

たった4人で2泊3日過ごすと、話すネタも尽きてくるわけで、お前は仕事辞めたあとどうしてるのか?と問われる流れになってしまい、正直に打ち明けました。

ただ、マンション管理人がどれだけ薄給でショボく、働いてる人は死にかけの老人ばかり、という事実は彼等は認識が無いようで、それほど驚愕されなくて済んでホッとした。

「そんな単純仕事に逃げて、お前人間辞めたんか!」とか言われるかと思ったが、そんなことも無く。
ただ、マンション管理会社のフロント業務のようなことをしてると勘違いされてる気もする。。
友人達はいずれも高級マンションに住んでるので、そのうち自分のマンション管理人が掃除したりゴミ出ししてる姿を見て、改めて私は軽蔑されるかも知れない。。

今回旅行を共にした3人はいずれも50代独身で太り気味です。

友人A
小学校時代からの幼馴染。
野球がうまく、高校時代は野球部キャプテンをしてた。
若い頃はイケメンで大学時代なんか相当モテたと思われるが、いつからかやたら太っていた。
仕事もできるし社交的でアウトドアの趣味も多く、独身を謳歌している。たぶん遊びたいから結婚しないのだろう。
そんな私と正反対の人間性の彼が何故友人なのか。
たぶん彼は私のことを理系で頭の良い奴と昔から今に至るまでずっと勘違いしている。

友人B
Aの大学時代に知り合った同期。
というわけで社交的でアウトドアの趣味も同じ。
何故か体形も。
彼は30代か40代の時に3LDKの高いマンションを買っている。
将来の結婚を見据えてなのか、投資なのか、買った理由を聞く勇気は無い。

友人C
Aの仕事の沖縄支社に勤める女性の知り合いのさらに友人。仕事は病院でなんやらコーディネーターをしてるとのことで、部下もいて会議等で忙しいらしい。
東京に勤務したこともあるそうだが、人生の大部分を沖縄で過ごしている。
実家のパン屋で両親と住んでるとか。
格闘技見るのが好きで自分でもちょっとやってるとか。
でも体形は。。
地元民でおもてなし精神が旺盛で、空港まで車で迎えに来てくれたし、お土産も3人分用意していた。

そんな3人。皆高収入だから独身でも老後は安泰なのだろう。
私だけ異質な存在になってしまった。
3人とも料理がうまく、その点も私は蚊帳の外である。

冬寒くなると温暖な沖縄が羨ましい。
寒い時期だけ石垣島あたりに1ヶ月ほど移住してボーッとしていたい気がする。
数日で飽きるのかも知れんが、いつまでも飽きないかも知れん。

4人で自由な数日を満喫してると、話すネタもなくなり、Youtubeで懐しい音楽を聞きまくる流れになった。
懐しい音楽で黄昏れる話をまたいつか書くかも知れません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
日本のワールドカップは終わりましたが、今年も充分楽しませてもらいました。
森保監督、同じ歳なんだよなぁ。。
ヨーロッパの最強国に2勝して、さらにクロアチアに勝てなんて虫が良すぎます。
強いて言えば鎌田、久保あたりが活躍出来なかったのが心残りか。
また、全く目立たなかったが谷口という選手。めっちゃイケメンだったなぁ。
しかし、ドイツのその後の試合や、スペインがモロッコに負けたのを見ると、実は死の組じゃなくて弱小国の集まった組だったのかも、、などということはもちろん考えないでおく。
来年はWBCとラグビーワールドカップですね。

さて、我が家のちょっとした騒動。
最近娘との会話はほとんど無く、妻からの報告なのですが、
娘が来月から彼氏と同棲したいとのこと。
その彼氏とはたぶん、いずれ結婚するだろうとのこと。

彼氏がいるとは知っていたが(お泊り旅行とかもよく行ってたし)、もう24歳だから結婚してもおかしくは無いのだが、なんか急だなぁと思った。
本人達が良ければ反対する理由は無いし、反対したところで娘が言うことを聞くとは思えない。
でも、妻は正直あんまり結婚して欲しくないようだ。
理由は、見た目が全然イケてないから
私は見たこと無いけど、妻は何度か見かけて、見るたびに溜息つくらしい。。

大学からの付き合い。
娘も本音ではもっと良い人がいるかも知れないけど、出会いが無いし、探すの面倒臭いし、仕事嫌いだからATMを確保したいし、、っていう感じじゃないかと想像するのだが、もちろん口には決して出しません。
たとえそうだったとしても、それでいいんじゃないかなと思う。
せっかく女に生まれたんだから、他の理想を捨ててでも楽させてくれる男を選ぶのはありだと思う。

見た目が悪い(妻曰く)は確かに気になるが。。
ま、うまく行かなかったら離婚すれば良いんだし。
ぶっちゃけ、今時は離婚しない方がおかしいと思う。

そんなわけで近々、彼氏が挨拶に来るらしい。。
何しに来るんだ?同棲を認めろって言いに来るのか?
めんどくさいなぁ。男嫌いなんだよなぁ。。
等とネガティブな感情も多々あるが、仕方ないから会うことにする。

娘が家を出たい理由は好きな彼氏と一緒にいたいから、だったら一番良いのだが、
険悪な両親とまずい飯を食いながら暮らすのはもうたくさん!
というのが本当の理由のだったら申し訳ない限りである。
でも、犬の世話どうするんだ??

IMG_20221208_221349

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
今夜のスペイン戦で日本の1次リーグが終わります。
ドイツに勝った時はきっとやることなすこと、宝くじに当たったかのように全て上手く行ったのだろう。

しかし魔法は解けてしまった。。
コスタリカ戦の敗戦は考えてみたら順当な結果かもなぁと思う。
8年前は死の組を1位通過してベスト8になったチームなんだから。

ドイツvsスペイン戦をAbemaTVで見たけど、ほとんどスペインがボール保持してた。しかもドリブルほんどせずにパスの連続。
こんな相手に魔法が解けた日本が太刀打ちできるイメージが湧かない。。

過去に日本が1次リーグで崖っぷちの状態で最強チームと当たったことが2度あり、ブラジルとコロンビアにどちらも1-4で惨敗してる。今回もそうなるかな。。
逆にコスタリカが試合巧者ぶりを発揮してドイツと引き分けて突破するかも、と地味に期待してたりします。
最近ヨーロッパばかり優勝してるから、そろそろアメリカ大陸に優勝してもらいたい。
大穴でアメリカとか。
日本は今晩で終わったとしても、ドイツ戦の勝利は未来永劫讃えられることでしょう。

沖縄旅行の話の続きですが、東京から来た3人の男(私含め)と現地合流の女性1人の計4人の2泊3日でしたが、それはもう飲み食いしまくりました。
旅行中の睡眠時は胃もたれしてなかなか寝付けなかったり、旅行終わった後も数日はお腹が空きませんでした。

IMG20221118133550

到着日の昼食はここで食べました。ボリュームがあった。

IMG20221119150833

IMG20221119152356

2日目の昼はこの店で黒いホットドッグを食べました。
黒いのはコーヒーの炭を練り込んだらしい。

外食はこれだけ。これだけだと普通だが、これ以外は宿で自炊です。彼らが行き慣れた店で食材と酒を大量に買い、手際よく料理を作ってくれます。

朝ごはんはゴーヤチャンプルーでこれもボリューム満点で夜まで食べなくて良いぐらいでした。

IMG20221119170321

行きつけのこの店で肉やソーセージを大量に買い、2日目夜はバーベキューでした。写真は撮らなかったですが。
食べた後は、これまた大量に買ったお菓子をつまみながらアルコールを飲んで夜が更けて行きました。

皆50代だけど、私以外の3名は独身で太り気味でエリートで料理が上手い。
仕事が忙しくて飲食店が空いてる時間に帰れないから作るようになったと言ってた。
また、皆高給取りなので今更まずいもんは食いたくないと言って、高い食材や酒を平気で買います。
でも、今更嫌いな仕事はしたくないと言って退職したのは私だけでした。。

女性参加者は特に体格が良く、地元で車で来たこともあり、差し入れに食べ物やお土産まで用意してくれてました。彼女は50歳を機に1人キャンプをはじめたとか。虫が嫌いだから冬にするんだとか。
沖縄は温暖なので女性のおひとりさまも楽しく暮らせるのかも知れません。
それが体格に影響してるのかは知らない。

ちなみに我が家の家族3人ともここ数年痩せました。
原因はたぶんうちで作る料理が貧弱だからだと思う。
量が少なくは無いが、肉らしい肉が無く野菜が多い気がする。
妻も娘もあまり肉が好きじゃない。
私は昼ご飯でとんかつとかよく食べるのでまぁ我慢できるという感じ。
娘は家のご飯が嫌いで、近々家を出たいと言ってます。
その問題についてはまた書けたら書きます。

IMG20221120110623

100円自販機。珍しい飲み物もありそうで撮ってみた。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ