人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

ブログネタ
洋画 に参加中!
20090611000ec00000viewrsz150x近所のボロ映画館で半年遅れのこの映画を見ました。
主演のケイト・ウィンスレットはこの作品でアカデミー主演女優賞を取りました。

以下、あらすじ

路面電車で切符切りをする中年女性ハンナと、学生マイケルの恋、年の差21歳!
ハンナはナチ収容所で看守をした過去を持つ、そして文盲であった。

二人の逢瀬は彼女の部屋でのベッドインの後、マイケルがいろんな小説を読んできかせるというものだった。
ハンナ役のケイト・ウィンスレットは体はやたら艶っぽいが、顔はやつれてて影のある中年女性という役にはまっていた。

ハンナの転勤によって二人の関係は終わる。
数年後二人は法廷で再会する。裁判を傍聴にきた法学生と、ナチ関係の被告として。

ハンナは囚人を火事で死なせた主犯にされる。
その指示をしたサインを書いた、と他の看守に証言される。
彼女は文字を書けないのでそれは嘘であるが、文盲がばれたくないハンナはサインしたと言い、有罪になる。

マイケルは本当のことを知りながら、何もできず苦悩する。

それからマイケルは小説を朗読して録音し、テープとプレイヤーを塀の中のハンナに送ることを繰り返す。
ハンナはそれにより少しづつ字が書けるようになる。

ちなみに服役後のシーンではマイケル役は若い兄ちゃんから中年親父に変わります。
ハンナ役は最後までウィンスレットです。年老いていく様子をリアルに演じてます。

マイケルは仕事仲間の女性と結婚して子供もできるが、離婚してしまう。

ハンナの出所が近づく(もう60歳ぐらいになっている)
マイケルは身元引き受け人になるが、彼女を助けられなかった罪の意識やら、
他の女性との恋愛がうまく行かなかった人生やら、いろんなことから
彼女に対して積極的ではなくなっている。重荷になっていたのかも。

それを察したハンナは一人静かに死んでいく。

ラストシーンは、マイケルが娘を連れてハンナの墓に行き、彼女との出会いを話始めたところで終わります。

前半は熟女と若者の良からぬ関係から始まり、それがどんどん重い話へと展開していくという話でした。
アカデミー主演女優賞も妥当かも。
チェンジ・リングのアンジェリーナ・ジョリーと甲乙付けがたいという感じでした。

今公開してる「私の中のあなた」という映画、とても評判がいいようですね。
いつか見てみたい。

ブログネタ
メンタルヘルス に参加中!
最近仕事のストレスのせいで眠りが浅く、寝不足な日々が続いている。
寝不足だと、頭痛にもなりやすい。
というわけで会社では眠い、頭もちと痛い、という残念な日々です。

昨日、朝から頭痛がひどくノーシンを1錠飲んで出社した。
出社後も痛みはひかず、2錠目を飲んだ。
それでも変化ないまま昼休み。

昼ごはんは2割ぐらいしか食べれず、残してしまった。
(もったいない。300円ぐらい取られるのに)

食後、かつて歯医者でもらったロキソニン1錠をさらに飲み、昼休み終わるまで席で寝ていた。
午後の仕事始まってしばらく経つと、ロキソニンが効いたのか徐々に痛みはひいて行きました。

ちゃんと寝ないとあかんなぁ、と思ってその日は帰宅後早めに布団に入り、
義母からわけてもらったレンドルミンという睡眠導入剤を飲んで寝ました。

というわけで、1日に3種類の好ましくない薬を飲んでいた。
なんか、イタイ人間になってしまったなぁ。。。
そのうち意識障害とか出てきたりして。

ブログネタ
村上春樹さんの小説「1Q84」 に参加中!
春頃に、ベストセラーと言われている小説本を図書館で何冊か予約した。
どれも待ち人数が数百人で、当分回ってこないなぁと思っていた。

先日、そのうちの一冊、天童荒太「悼む人」が回って来た。
それを読み終わった頃、あの「1Q84上巻」が回って来て、今読んでます。

自分の読書量はそれほど多くはなく、平均程度かそれ以下だと思う。
その中で好みで優れた作家だと思える人を勝手にランキングすると、
山崎豊子、松本清張が最上位ランク
東野圭吾がその次
村上春樹、天童荒太がその次
っていう感じです。
私は基本的に人間の黒い部分を書いた話しか受け付けません(笑)

山崎、松本は世の中のしくみの知ってはいけないところをノンフィクション風
に書いて、知らせてくれるという印象がある。
小説風でありながらほぼ実話だったりする。
読後、驚愕しながらも得した気分になります。
山崎の「不毛地帯」のドラマも面白そうだ。
唐沢寿明って見かけによらず、たいした演技力だと思った。
「沈まぬ太陽」なんかJAL崩壊の絶妙なタイミングでの映画化だと思う。

東野の小説はとても読みやすい。
理系出身というところもなんとなく好感が持てる。
「さまよう刃」が映画化されたようだけど、犯行のビデオ映像ってさすがに
映画では再現できないだろう。やばすぎるし。

村上、天童は面白いけどジャンルが偏ってて、何冊も読むと少々飽きてくる気がする。

村上の「ノルウェーの森」を大学生の時読んでものすごく面白かったのだけど、
その後の小説はパターンとしては
不思議系、セックス描写、洋楽、酒、料理する描写が沢山出てくる
というのがだいたい決まってる気がする。
「わるくない」とか「やれやれ」とかいうせりふも多い。

天童は人の死によっぽど関心があるようですね。
といっても私は「永遠の仔」と「悼む人」しか読んだことがないのだけど。
悪くないけど、読後ちと暗い気分になります。

お前何様やねん!と言われそうなことを書き綴ってしまいました。

ブログネタ
うつ に参加中!
最近、慢性的に頭痛がして、下痢して、眠い。
理由は仕事のストレスと、睡眠時間が不足していることだと思う。

と言っても、寝る間もないほど仕事してるわけじゃなく、
11時頃には布団に入れるのに、
ネットを徘徊してたら、毎日のように布団に入るのが日付が変わった後になっている。

これで体調悪くしてるなんて、あまりにも情け無い。。。

眠りが浅くて、明け方起きたらその後眠れないというのもしばしばあるが、
それは働いている以上治らないと諦めている。

ネットで何を見てるかというと、主に動画です。
youtubeやニコニコ動画で見逃した映画やドラマを見ることにはまってしまった。

とにかくネット中毒に近いような今の状態から抜け出すために、
しばらく自宅でのPCはメールとネットバンキングだけに使うことにしよう。

このブログは仕事中にしてるから大丈夫(笑)

ブログネタ
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス に参加中!
今年は夏休みに暇にまかせて高校野球をよく見たけど、
この1年プロ野球を見た記憶がありません。

子供の頃は毎日7時から9時過ぎまでテレビ中継(巨人戦しかしてないけど)を見てたけど、
年取ってすっかり興味が薄れてしまったか?
働いてなかったらもっと見てるんだろうけど。。。

見ない理由に阪神の低迷と、実力ある選手のメジャー流出もあります。
阪神は金本をはじめとする老人が引退しないと上には行けないだろう。
老人と言っても自分と同じ年なのが悲しいが。。。

楽天が2位になったらしいけど、そこまでプロ野球のレベルは下がったのか?
岩隈と田中がいい投手なのは知ってるけど、後誰がいるのか知らない。
野村監督ってどうなんだろう?
あの楽天を2位にしたんだから、たいした能力なんだろうけど、あの人性格悪すぎ。大嫌いです。
クビにするのは正解だと思う。ていうか4年前に雇ったことが失敗だと思う。

さて、週末からポストシーズンが始まるそうな。
今年は全てストレートで片が付く予感がします。つまり、
ソフトバンクが2勝0敗で楽天に勝ち
日ハムが3勝0敗でソフトバンクに勝ち
中日が2勝0敗でヤクルトに勝ち
巨人が3勝0敗で中日に勝ち
日本シリーズは巨人が4勝0敗で終わる。

こんな感じでしょうか。
つまらない一年を象徴するような終わりかたかも。

デパート業界も潰れるかどうかで、優勝セールどころじゃないかも。

ブログネタ
仕事あれこれ に参加中!
明日から3連休。ほっと一息です。
でも仕事をいっぱい残している(だらだらとやってるからだけど)ので
パソコン持って帰って、休み中に家で仕事しないとあかん。
って、先週もそう思ったのに結局しなかった。。。

先日、部長が間違って部内の人の人事秘のデータをメールで送ってきた。
きっと添付データを間違えたのだろう。
それを見たら部員の学歴、卒業年度、年齢、職階級が載っていた。
思いっきり個人情報だ。
すぐ消去するように、というメールが後から来たが、まだ消してない(笑)

それを見ると、タイトルの言葉がつい出てきた。
ずっと年上だと思ってた人が実は同じ年だったり、高卒で3つぐらい下だったり、
皆自分より7,8年先のレベルの職階級に出世している。
同じ年で課長級の人までいるし。
私なんか41でやっと係長級なのに。おそらく給料が倍ぐらい違うんやろうな。

そういうのを見て、関心しながらもショックは全く無かった。
私は働くために生きてるのではないから。
人間には生まれつきの限界能力がある。
働く為に生きてる人は頑張って経済を活性化して欲しいものである。

奥さん連中にとっては、旦那には仕事のためだけに生きて欲しいんだろうけど。

ブログネタ
生きづらさ に参加中!
マシンガンズというお笑い芸人が「MAXめんどくさい!」とよく叫んでたが、
最近テレビでめっきり見なくなった。

最近の自分の気分が思い切り「MAXめんどくさい」です。
仕事のストレスのせいか、ほぼ毎日頭痛がして下痢気味だ。
睡眠が慢性的に不足してるのだけど、寝る時間が無いわけじゃないのよく眠れない。

それに、期待してた早期退職はどうやら無いみたいだ。
会社の借金が多すぎて退職金を用意できなから、無いだろうとのこと。
ほぼ終わってる会社だな。こんな財務状態では早晩破綻するだろう。
韓国あたりに買収されるかもしれない。

今の唯一の期待は明日の台風かな。
朝からうざすぎる会議があるので、休みになって欲しくてたまらない。
しかし、会社は「交通機関の混乱を見越して遅刻しないように出勤せよ」だと。
いっそのこと大災害でも起こって、誰も会社来れなくなったらいいのに。

休みになったらやる事いっぱいあるし(笑)

ブログネタ
日々雑感 に参加中!
こないだの土曜日は娘の運動会だった。
雨が心配されたが、なんとか晴れて開催されました。

5年生の娘は吉田兄弟とやらの津軽三味線の音楽に合わせて踊りを披露していた。
6年生の組体操は、ROOKIESのBGMに合わせておなじみの扇とか朝顔とか、
最後は3次元ピラミット(7段ぐらいあったかな)を披露してました。
体操そのものよりも音楽がよくて見入ってしまいました(笑)

5年生にもなると、友達とませたファッション雑誌の話をよくしているようだ。
なんでも「ニコラ」というファッション雑誌が彼女等のトレンドの中心らしい。

ネットで検索すると、そのニコラのモデルであるませガキの写真が次々と出てくる。
読者には絶大な人気を誇るらしい。

このモデルを踏み台にして、超メジャー女優になってる人もいるようだ。
新垣結衣とか、沢尻えりかとか、蒼井優とか、その他大勢。

セレブになるには、10歳過ぎたあたりでもう有名人になってないとあかんらしい。

ブログネタ
仕事あれこれ に参加中!
勤務してる会社は半年後に他社と合併することが決まっています。
その時に両者の親会社から第三者割当増資を計約1200億円行うとプレス発表されていた。

第三者割当とは、お金をもらう代わりに新株を引き受ける権利を与えることらしい。
ようわからんけど、要は金恵んでもらう代わりに経営に口出してもいいよ、ということか?

そうだとしたら、1200億円使ってリストラしろ!という親会社の命令やないか。
半分としてうちの会社のリストラ費用は600億円。
これ全部を早期退職に使うとしたら、数千人がターゲットになるかも。

私も対象に入らないかなぁ。
これが早期退職できる最後のチャンスかもしれない。
もう製造業は萎む一方。どうせ滅びるならその前に少し休ませて欲しいものです。
田舎で就農でもしようかな。

などという想像ばかりして、仕事が一向に進まないのであった。

ブログネタ
映画鑑賞日記2 に参加中!
kyarameru-400x564シルバーウィークもとうとう終わりです。
この連休はほとんど出かけることをしなかったので、長く感じるかなぁと思っていたが、
そんなことは全くなく、あっという間でした。

休みはどういう状況でもあっという間に終わり、嫌いな仕事は果てしなく続く。

さて、そんな休み中にわりといいなと思った映画をいくつか見ました。
一つは映画館で、二つはニコニコ動画で(笑)

映画館で見たのは「キャラメル」というレバノン映画です。
タダ券があったので、ふらっと観に行きました。

レバノン映画なんて多分最初で最後だろう。
全く期待もしなかったのだけど、なかなか良かった。

レバノンの美容院を舞台にした女性から見た恋愛、人生模様です。
セックスアンドザシティを上品にして、クラッシュの要素も入れたようなそんな佳作でした。
出演女性がとても綺麗です。主人公の女性(監督もしてる)は艶気があり、不倫に苦しむ様子を見事に描いている。
また、婚約者に秘密を隠している女性はビヨンセに似た美人でした。
(あの国では結婚まで処女じゃないと駄目みたいですね)
老姉妹のくだりには、切なくなるような感動もありました。
女性にとってはきっといい映画だと思います。
ちなみにタイトルのキャラメルとは脱毛に使うらしい(おおこわ)

ニコニコ動画で観たのは「イン・ハー・シューズ」と「北京ヴァイオリン」です。
イン・ハー...は姉妹や親子の問題を軸としたほのぼの系の話で、これも完全に女性向け映画です。
キャメロン・ディアスばかりが目立ちますが、わるくない話でした。

そして、北京ヴァイオリンは感動ものの王道の映画でした。
貧しい子供を題材にしたありがちな話ながら、最後の方は胸に迫るものがありました。
音楽で演出されると効果抜群ですね。
監督は中国では極めて有名な人のようで、その中でこの作品の評価はイマイチらしいけど、単純に感動してる自分はまだまだ映画見る目がないのかな。

というわけで明日からまた絶望しかない日常に戻ります。

このページのトップヘ